2018.08.31 2019.01.13全巻一気読み!伊藤伸平のキューティー・ハニー「キューティーハニー a Go Go!」を一気読み! 永井豪の大ファンなので「キューティーハニー」は大好きです。 今まで、永井豪の「キューティーハニー」が出る度に喜んでいました。 例えば、「週刊少年チャンピオン版・キューティーハニー」「Cutie ハニー」「キューティーハニ...
2018.08.10 2019.01.13全巻一気読み!井上雄彦の「SLAM DUNK」完全版24巻を一気読み! 桜木花道の成長ストーリーは完全に完結していました。 現在、「SLAM DUNK」は新装再編版が刊行されています。 残念だったのは既刊と違うのは表紙と1冊の区切りだけで、内容は何も変わらなかったということでしょうか。(内容が変わったら困りますが…何度も書き直す作家もいるので少し期...
2018.08.02 2019.01.13全巻一気読み!眉村卓の「不定期エスパー」全8巻を一気読み! 私が第1巻を手に取りながらも最終巻まで読み切れなかった、(悔しい)作品が眉村卓の「不定期エスパー」です。 トクマ・ノベルズの第1巻は1988年7月31日、最終巻の第8巻は1990年2月28日に発行されています。 第8巻の...
2018.07.31 2020.06.22全巻一気読み!アニメ「半妖の夜叉姫」放送前に必読! 高橋留美子の「犬夜叉」全56巻を一気読み!「犬夜叉のその後」の読み切り特別編もある。 高橋留美子の「犬夜叉」は1997年5月から2009年2月にかけてコミックスが発売されました。 その間の刊行数は56巻を数えています。 56冊ものコミックが本棚を所有するのもスペースがもったいないので、全て電子化す...
2018.07.13 2019.01.13全巻一気読み!横山光輝の「ジャイアントロボ」を一気読み! ジャイアントロボは子供のころから思い入れのある作品です。 テレビで見て最終回に涙しました。 しかし、記憶はすでに不確かなものになってしまいました。 ジャイアントロボ THE ANIMATION -地球が静止する日 ...
2018.06.17書籍情報荻原規子の歴史ファンタジー「あまねく神竜住まう国」読了。草十郎と糸世にやっと会えた。 荻原規子の歴史ファンタジーは全部読んでます。 中でも「風神秘抄」が一番のひいきです。 草十郎の笛と糸世の舞のファンになりました。 しかし、「風神秘抄」を読んだのは2009年のこと。 細部をほとんど思い出せなく...
2018.05.29 2020.05.03書籍情報懐かしの1970年代コミック(あしたのジョー、荒野の少年イサム、バビル2世、ベルサイユのばら、エースをねらえ!、男組、サーキットの狼、手天童子、惑星ロボ ダンガードA、翔んだカップル) 最近、ちばてつや+高森朝雄の「あしたのジョー」を読み返しました。 私はこの漫画を連載当初読んでいなかったのですが、古い漫画を今読んでも感動は変わらないと再認識しました。 「以前はこんな漫画を読んでいたなぁ」と思い出すタイ...
2018.05.24 2019.01.13全巻一気読み!連載開始50周年企画「メガロボクス」を見てから「あしたのジョー」(ちばてつや・高森朝雄)を一気読み! 高森朝雄(=梶原一騎)の原作で、ちばてつやが描いた「あしたのジョー」。 小学生の時、アニメ主題歌のレコードを聴いていました。 小学生が聴くのには暗すぎる感じでしたが、ちょっとカッコよかった。 私は第一作のアニメを見...
2018.04.23 2018.06.01書籍情報「SLAM DUNK 新装再編版」が発売! 書影出ました!! 「スラムダンク」は好きなコミックです。 桜木花道の成長が気持ちいいです。 バスケット経験が無くても、このコミックは面白いはずです。 ジャンプコミックス全31巻も読みましたし、完全版の24巻も読みました。 何度...
2018.04.05 2020.07.25書籍情報アニメ「ゲゲゲの鬼太郎」を見てしまったら、コミック作品も読みたくなってしまうでしょう。しかし… Photo by othree 日曜日にテレビをつけていたら「ゲゲゲの鬼太郎」が始まりました。 「ゲゲゲの鬼太郎」は子供の頃、白黒アニメだったと思います。 夢中で見ていたのですが、もうほとんど覚えていません。...
2018.03.20書籍情報「All Over クトゥルー – クトゥルー神話作品大全 -」を買ってみた。 またまたクトゥルー本を買ってしまいました。 図解が欲しいと思っていたのですが、今度のも図解ではありません。 とても分厚い本なのですが、クトゥルーの解説書というよりはブックガイドと言った方が当たっているかもしれませ...
2018.03.13書籍情報「松本零士 無限創造軌道: 80th ANNIVERSARY クロニクル」に「銀河鉄道999」の新作が載ってた。 松本零士のファンになったのは高校性の時です。 「銀河鉄道999」や「宇宙海賊キャプテンハーロック」「クイーン・エメラルダス」等、雑誌に掲載されていました。 バリバリの松本零士世代です。 エロチックなものから昆虫もの...
2018.02.12書籍情報SFが読みたい!2018年版 私の様な1960年代生まれは小さい頃からSF小説を読んできた世代だと思います。 バローズやスミスなどの海外SFはもちろんのこと、小松左京や半村良、平井和正といった日本SFにも親しんできました。 そのためか、今になってもS...
2018.01.30書籍情報松本零士の「宇宙戦艦ヤマト・冒険王オリジナル復刻決定版」はファン必携です! 松本零士ファンとしては絶対手に入れておきたい本が出ました。 それが「宇宙戦艦ヤマト・冒険王オリジナル復刻決定版」です。 当時、宇宙戦艦ヤマトのコミックは松本零士以外にも出ていましたが(ひおあきらとか…)、松本零士のサンデ...
2018.01.27書籍情報復活するクトゥルー神話の世界(栗本薫の「魔界水滸伝」で知ったクトゥルー神話を補完する) Photo by Winter Jefferson クトゥルー神話を知ったのは栗本薫や菊地秀行の小説によってだと記憶しています。 もともと複数の作家によって創造された世界のようですが、私はラヴクラフトが創造したもの...
2018.01.20書籍情報私の一人称小説②(ソフトボイルド編:不定期エスパー・眉村卓) 眉村卓の「不定期エスパー」も一人称小説です。 しかし、私の一人称小説のページでは取り扱いませんでした。 何故かというと。この小説は当時、読み始めてすぐに挫折してしまったからです。 不定期エスパー ...
2018.01.08 2019.01.13全巻一気読み!大友克洋の「アキラ」全6巻を一気読み! 久しぶりに大友克洋の「アキラ」を読んでしまいました。 もう何十年ぶりのことでしょうか? 最初は映画が公開された1988年ごろには夢中で読んでいました。 1巻から4巻ぐらいまでは既に発売済みで一気に読んでしま...
2018.01.02書籍情報永井豪の「デビルマン 画業50周年愛蔵版」と「新デビルマン」 前回の記事で「新デビルマン」が気になったので「新デビルマン 完全復刻版」(古書)を買ってみました。 すると「デビルマン 画業50周年愛蔵版」は、かなりエピソードが削られていることが分かりました。 今まで「...
2017.12.29 2018.02.23書籍情報何回出るのか永井豪のデビルマン。「画業50周年愛蔵版」の次は「ザ・ファースト」 Photo by Kentaro Ohno 永井豪のファンなので、「デビルマン」は当然読んでいます。 高校のころ、雑誌連載中から読んでました。 最初のマガジンのコミックスも集めました。 それから、「新デ...
2017.12.22書籍情報江口寿史の「KING OF POP Side B」は江口寿史の全活動を俯瞰した評伝。もっとファンになる本です。 江口寿史のイラストが好きで「KING OF POP」を2015年の発売と同時に買いました。 「全イラストレーション作品集」と「COMIX&MONOCHROME SET」の2冊がセットになった江口寿史・作品集の決定版です...