
北条司の「シティーハンター」完全版 全32巻+1を一気読み!
北条司の「シティーハンター」全巻をついに読みました。 私は北条司といえば「キャッツ・アイ」の世代なので、「シティーハンター」は...
心を動かす情報を届けたい。
最初から最後まで一息に読んでしまった面白い作品を紹介します。コミックが多いです。完結作品以外の場合もあり。
北条司の「シティーハンター」全巻をついに読みました。 私は北条司といえば「キャッツ・アイ」の世代なので、「シティーハンター」は...
桂正和の連載デビュー作が「ウイングマン」です。 私がまだ週刊少年ジャンプを毎週読んでいたころに連載が開始されました。 そ...
松本零士のコミックは中学生から大学生の間、よく読んでいました。 その中には今でも心に残るものが多数あります。 その一つが...
はっとりみつる作品で最初に読んだのが「さんかれあ」です。 ゾンビもの+ラブコメという作品ですね。 驚いたのは、この作品が...
先日、「凄ノ王 超完全完結版」を全巻読みました。 しかし、無理矢理つぎはぎにして完結させたようなストーリーに満足できず、まだ読...
永井豪の「凄ノ王」は永井豪によって描かれた未完の作品です。 少年週刊マガジンで連載されていて(1979年〜1980年)...
本宮ひろ志という漫画家の代表作を上げるとすると、世代によって様々になると想像します。 私の世代だと「男一匹ガキ大将」や今回取り上げ...
しげの秀一ではマイナーな作品の一つ「将(ショウ)」を読みました。 私はこの作品が大好きです。 発表は1992年ですので「...
「男大空」は「男組」の後、週刊少年サンデーに連載されました。 おそらく「男組」は人気があったのに終わってしまったのでしょう。 ...
池上遼一の代表作で忘れられない作品は「男組」です。 長い間、読んでいなかったので、どんな作品か忘れていました。 1970...
image by r reeve スズキ・カタナの復活が話題を呼んでいます。 カタナは「バリバリ伝説」の重要なキャ...
横山光輝は「バビル2世」「鉄人28号」など、大ファンです。 小さい頃は「魔法使いサリー」の映画をよく観に行きましたし、「仮面の忍者...
永井豪の大ファンなので「キューティーハニー」は大好きです。 今まで、永井豪の「キューティーハニー」が出る度に喜んでいました。 ...
現在、「SLAM DUNK」は新装再編版が刊行されています。 残念だったのは既刊と違うのは表紙と1冊の区切りだけで、内容は何も...
私が第1巻を手に取りながらも最終巻まで読み切れなかった、(悔しい)作品が眉村卓の「不定期エスパー」です。 トクマ・ノベルズの第...
高橋留美子の「犬夜叉」は1997年5月から2009年2月にかけてコミックスが発売されました。 その間の刊行数は56巻を...
ジャイアントロボは子供のころから思い入れのある作品です。 テレビで見て最終回に涙しました。 しかし、記憶はすでに不確かな...
高森朝雄(=梶原一騎)の原作で、ちばてつやが描いた「あしたのジョー」。 小学生の時、アニメ主題歌のレコードを聴いていました。 ...
久しぶりに大友克洋の「アキラ」を読んでしまいました。 もう何十年ぶりのことでしょうか? 最初は映画が公開された1...
「Crying フリーマン」は池上遼一の漫画の中では、あまり記憶に残っていませんでした。 私は「男組」や「男大空」を何...