書籍の電子化・自炊のはじめ方
【PR】本ページはプロモーションが含まれています

高機能ワークチェア レビュー:アーロンチェア、ミラチェア、セダスOPEN UP、ソリスF、レカロ、リープチェア

先行記事で紹介したように、私はワークチェアについてこだわってきました。
そこで、私が今まで座ったことのある高機能チェアについて見ていきたいと思います。
使用感については私の感想です。個人差がありますので、参考程度と考えて下さい。
なお、私の体格は(160cm、54kg)です。

以下の記事も合わせてご覧下さい。
私の場合、アーロンチェアによって頸椎症が軽減されましたが、様々な紆余曲折がありました。その記録のページです。

スポンサーリンク

アーロンチェア(ハーマンミラー)

言わずと知れたメッシュチェアの代名詞です。

参照サイト:HermanMiller「アーロンチェア」

<模様について>

メッシュ素材はペリクルといって以下の様な種類があります。

  • クラシック
アーロンチェア ポスチャーフィットフル装備 グラファイト/クラシック Bサイズ AE113AWBPJG1BBBK3D01
  • タキシード
ハーマンミラーアーロンチェア ポスチャーフィットフル装備(タキシード) AE113AWBPJG1BBBK4M02
  • ウェーブ
ハーマンミラー アーロンチェア ポリッシュドアルミニウムベース ポスチャーフィットフル装備Bサイズ(ウェーブ4E03) AE113 AFB PJ CD BB 4E03 2109

それぞれ模様が違います。
アーロンチェアを購入する際、模様をタキシードにするかウェーブにするか非常に迷いました。

専門店に電話して聞いたところによると、タキシードが一番人気とのことだったので、今使っているアーロンチェアはタキシードです。

<サイズについて>

アーロンチェアはA・B・Cの3サイズを用意していることが特徴で、それぞれに体重と身長の目安があります。
微妙なのはB or Aと記載された部分です。
私の場合ちょうどこの部分に該当しましたので、最初Bサイズを購入して失敗しました。
日本人にはAサイズが無難だと思います。

A・B・Cサイズの確認方法ですが、後ろのマークの裏側に丸い突起が付いています。●がA、●●がB、●●●がCです。

ハーマンミラー

※下から手を入れるとハーマンミラーのマークの裏側に丸い突起が確認できます。

模様とサイズの参考サイト:Garage 「アーロンチェア」

<使用感>

このチェアに変えてから、肩甲骨の痛みが消えました。
しかし、普通のファブリックの椅子のように柔らかい座り心地を期待してはいけません。
アーロンの座面はかなり硬めですので、ご注意ください。

スポンサーリンク

ミラチェア(ハーマンミラー)

アーロンより設計が新しいメッシュチェアです。
そのため1サイズで全ての方に満足頂ける様に設計されています。
背部分をトライフレックス、座面の部分をエア・ウィーブといいます。
トライフレックスは穴だらけの樹脂で部分的な強度の違いをあなの大きさでコントロールしています。

参照サイト:HermanMiller Store「ミラチェア」

<カラーについて>

ミラチェアの特徴は様々の色のなかから個性豊かな色の組み合わせを選べることにありました。
しかし、すぐに手に入れられるのはグラファイトとアルパイン+グラファイトの2種です。

  • グラファイト
ハーマンミラー ミラチェア グラファイト(バック)Xグラファイトダーク(シート) MR113AAM AJG1BBG1BK7Q01
  • アルパイン+グラファイト

ハーマンミラー ミラチェア アルパイン(バック)Xグラファイトダーク(シート) MR113AAM AJG1BBZMBK7Q01
あとは在庫品か特注になります。

私はグラファイトのものを購入しましたが、アルパイン+グラファイトの方がきれいな感じがしますので少し後悔しました。

<使用感>

アーロンと比べると背もたれのスプリングが弱い感じがします。
アーロンの方が圧倒的にねばりがあります。
ただし、年式によって改良が加えられているようなので、現在はどうか分かりません。
アーロンチェア修理時に代替品として使用したものと購入したものとでは明らかに違いがありました。

エア・ウイーブはアーロンに比べれば柔らかいですが、座面前方の折り込みのところが金属なので、その部分の感触に違和感があります。
アーロン同様、ファブリックよりかなり硬い素材になりますので、使用者を選ぶと思います。

スポンサーリンク

ハーマンミラーのメッシュチェアについて

ハーマンミラーはメッシュチェアで有名ですが、アーロンやミラチェアは言われるほど座り心地がよくありません。
ネットでたくさんの好印象のレビューを見かけますが、私はそれらのレビューはことごとく間違っていると思いました。
普通のファブリックより気持ちがいいことは決してありません。
たぶん、おしりの弱い人は1ヶ月ぐらい座っていられない状態になるのでは?(私がそうでした)
ざらざらしていて足がしびれる感覚があったりします。

ただし、それを乗り越えられれば、人間工学に基づいた素晴らしい椅子だと実感できるでしょう。
言葉だけで「座り心地がいい」といっても個人差がありますのでご注意ください。

セラチェア(ハーマンミラー)

ミラチェア修理の際、2週間ほど代替チェアとして使用しました。
セルラーサスペンションが特徴のチェアです。
ミラチェアより安価に購入できるハーマンミラー製品です。
ファブリックタイプもあります。

参照サイト:HermanMiller Store「セラチェア」

ハーマンミラーセラチェア グラファイト CJ133AACC AJ G1BB G1 G1 BK
ハーマンミラーセラチェア(座面:ラティチュードファブリック付)グラファイト CJ133AAUC AJG1BBG1BK8M01

<使用感>

座面が硬すぎて、公園のベンチに座っている感覚がピッタリだと思いました。
公式サイト等の説明ではかなり柔らかく、しなるようなイメージですが、誇大広告だと思います。
背面のランバーサポートもずれてきたりします。
代替チェアなので整備が甘かったのかもしれませんが、買うと後悔しそうなチェアです。

しかし、不思議なことにおしりが痛くならない椅子です。その意味ではメッシュよりいいかもしれません。
ファブリックタイプは座ったことがありませんが、どうしてもセラチェアが買いたいならばファブリックの方がいいのではないかと思います。

OPEN UP(セダス)

IMG_9921

セダスは背もたれを1点で固定しているため左右の動きにも背もたれが追従する特徴を持っています。
また、背もたれは45度傾斜可能で、固定式です。
ヘッドレストも角度が変えられます。

IMG_9906

参考:Yamagiwa Online Store「SEDUS(セダス)「OPEN UP」メッシュ+布/ハイバック/アルミポリッシュベース」

<使用感>

様々な特徴を持つOPEN UPですが、とにかく大きな椅子ですので、小柄な人には全く合いません。
肘掛けも可動範囲が狭く、用をなしません。
座面が大きすぎるので、背面のサポートは、ほぼ無い状態です。
背面を固定して寝転んだような形で作業が出来るのですが、私は昼寝用のチェアとして使っておりました。

大柄な方用のチェアでリラックスして仕事をしたいという目的の際にはよい椅子かもしれません。
ただ、そのような姿勢ですと仕事ではなく、リラックスして読書がしたいというような使い方になります。
どちらかというとラウンジチェアに近い機能を持っています。

ソリスF(ウィルクハーン)本革張り

この椅子は、取引先の社長の椅子だったので、無理言って座らせてもらいました。
金属で出来たような椅子なのにとっても柔らかくフィットしてくれる驚きの椅子です。
ウィルクハーン・ジャパンのサイトに行っても見当たらなかったので生産中止になったのかもしれません。
「将来は絶対座りたい椅子」だったのですが…

参照サイト:ウエヤブ家具「ソリス・ソリスF」

レカロワークチェア

RECAROレカロ 24Hオフィスチェア ファブリックシリーズ ナルドブラック [オフィス用品] [オフィス用品] [オフィス用品]

レカロのチェアは試座しかしませんでしたが、今にして思えば、この椅子は買いだったかもしれません。
理由としてはファブリックであること。
堅めでしっかりした感触があったこと。(試座した時は硬すぎと思いましたが…)

メッシュがダメな方にはリープチェアと共に検討の余地がありそうです。

北陸新幹線のシートにもレカロは関わっているんです。他にもスペースシャトル・航空機・スポーツ施設等にもレカロの技術が活かされています。

参考:ベストカー「北陸新幹線にも採用された、トヨタ紡織のスゴ技シート」

リープチェア

リープチェアはスチールケース社がアーロンチェアを研究し尽くして設計した椅子です。
残念ながら、この椅子は座ったことがありません。「ライブバック」と言われる背もたれがずっと気になっています。
以前のモデルはかなり大きかったのですが、最近は日本人向けのモデルも登場しています。
実はアーロンが壊れたらこの椅子に座りたいと思ってます。

参考:内田洋行「オフィスチェア リープ」

※座り心地には個人差があることをご了承下さい。


© bluelady.jp


オススメ

アーロンチェアはアマゾンで – Amazon.co.jp‎

リープチェア・レカロチェアも – Amazon.co.jp


コメント

タイトルとURLをコピーしました