書籍の電子化・自炊のはじめ方
【PR】本ページはプロモーションが含まれています

メルセデス・ハミルトンのエンジントラブルでレッドブルがワンツーフィニッシュ。表彰台全員シューイで祝福! 2トークンを使ったパワーユニットを使用しなくてもマクラーレン・ホンダはダブル入賞! 鈴鹿が楽しみ!!(F1 2016第16戦:マレーシアGP)

daniel-ricciardo
Photo by Jen_ross83 

F1第16戦マレーシアGPのスタートはフェラーリのセバスチャン・ベッテルとメルセデスのニコ・ロズベルグの接触という波瀾の幕開けとなりました。

マックス・フェルスタッペンやダニール・クビアトを批判してきたベッテルにあるまじき行為で、むやみに第1コーナーのインに飛び込んだベッテルは減速できず、ロズベルグのリアをヒットしてリタイアとなっています。

ロズベルグはこのアクシデントで18番手まで後退したものの見事なリカバリーを見せ3位表彰台を射止めています。

参照 Race highlights – Malaysia 2016(formula1.com)

スポンサーリンク

ポール・トゥ・ウインかと思われたルイス・ハミルトンがまさかのエンジントラブル

メルセデスのルイス・ハミルトンはスタートを決め、このレースを悠々と支配します。

レースも終盤にさしかかって、優勝はルイス・ハミルトンと思われた40周。
突然、エンジンが火を噴きリタイアを喫しています。

そこで浮上したのがレッドブルの2台です。

ダニエル・リカルドとマックス・フェルスタッペンは戦略が違うにも関わらずバトルを行っていた矢先、ハミルトンのトラブルによってVSCが導入され、両者タイヤ交換へ。

リカルドがトップを守って、レッドブルのワンツーフィニッシュとなりました。

スポンサーリンク

最後尾スタートのフェルナンド・アロンソはVSCのタイミングが功を奏し7位フィニッシュ

ハミルトンのトラブルはレッドブルを勝たせただけでなく、マクラーレン・ホンダのフェルナンド・アロンソにも幸運をもたらしました。

3ストップ戦略を選んだアロンソは、ソフトタイヤで追い上げ、最後のピットを残すのみとなっていました。
その時ハミルトンのアクシデントによるVSCが導入されたのです。
アロンソはVSCのタイミングでタイヤ交換を完了し7位を維持します。

常にポイント圏内を走っていたジェンソン・バトンよりも上位でフィニッシュし、バトンの9位とともにマクラーレン・ホンダにダブル入賞をもたらしました。

マクラーレン・ホンダのダブル入賞は、第4戦のロシアGP、第6戦のモナコGPに続いて今期3度目です。

次戦の鈴鹿を前にフリー走行では最終バージョンのパワーユニットを投入したアロンソは、レースでは最新のパワーユニットを使用しなかったにもかかわらず、好成績をものにしています。

日本GPに弾みをつける一戦になりました。

スポンサーリンク

表彰台は全員「シューイ」

ダニエル・リカルドが優勝したことによって、オーストラリア式のお祝い「シューイ」を表彰台の全員が味わうことになりました。

クリスチャン・ホーナーも味わう羽目に。
リカルドのブーツから飲んだシャンパンの味はいかに?

陽気なリカルドにはシューイが似合います。

結果

F1 2016 第16戦 マレーシアGP セパン・インターナショナル・サーキット – 全56周(2016.10.2)

好調のマクラーレン・ホンダですが、フォース・インディアには、なかなか完勝できません。

順位ドライバーチームポイント
1ダニエル・リカルドレッドブル25
2マックス・フェルスタッペンレッドブル18
3ニコ・ロズベルグメルセデス15
4キミ・ライコネンフェラーリ12
5バルテリ・ボッタスウィリアムズ10
6セルジオ・ペレスフォース・インディア8
7フェルナンド・アロンソマクラーレン6
8ニコ・ヒュルケンベルグフォース・インディア4
9ジェンソン・バトンマクラーレン2
10ジョリオン・パーマールノー1
11カルロス・サインツトロ・ロッソ
12マーカス・エリクソンザウバー
13フェリペ・マッサウィリアムズ
14ダニール・クビアトトロ・ロッソ
15パスカル・ウェーレインマノー
16エステバン・オコンマノー
r(46)フェリペ・ナッセザウバー
r(40)ルイス・ハミルトンメルセデス
r(39)エステバン・グティエレスハース
r(17)ケビン・マグヌッセンルノー
r(7)ロマン・グロージャンハース
r(0)セバスチャン・ベッテルフェラーリ

ドライバーズ・ランキング

順位ドライバー(チーム:No)ポイント
1ニコ・ロズベルグ(メルセデス:6)288
2ルイス・ハミルトン(メルセデス:44)265
3ダニエル・リカルド(レッドブル:3)204
4キミ・ライコネン(フェラーリ:7)160
5セバスチャン・ベッテル(フェラーリ:5)153
6マックス・フェルスタッペン(レッドブル:33)147
7バルテリ・ボッタス(ウイリアムズ:77)80
8セルジオ・ペレス(フォース・インディア:11)74
9ニコ・ヒュルケンベルグ(フォース・インディア:27)50
10フェルナンド・アロンソ(マクラーレン:14)42
11フェリペ・マッサ(ウイリアムズ:19)41
12カルロス・サインツ(トロ・ロッソ:55)30
13ロマン・グロージャン(ハース:8)28
14ダニール・クビアト(トロ・ロッソ:26)25
15ジェンソン・バトン(マクラーレン:22)19
16ケビン・マグヌッセン(ルノー:20)7
17ジョリオン・パーマー(ルノー:30)1
18パスカル・ウェーレイン(マノー:94)1
19ストフェル・バンドールン(マクラーレン:47)1
エステバン・グティエレス(ザウバー:21)[11]
マーカス・エリクソン(ザウバー:9)[12]
フェリペ・ナッセ(ザウバー:12)[12]
リオ・ハリアント(マノー:88)[15]
エステバン・オコン(マノー:31)[16]

コンストラクターズ・ランキング

順位チームポイント
1メルセデス553
2レッドブル359
3フェラーリ313
4フォース・インディア124
5ウィリアムズ121
6マクラーレン62
7トロ・ロッソ47
8ハース28
9ルノー8
10マノー1
11ザウバー[12]

© bluelady.jp


コメント

タイトルとURLをコピーしました