書籍の電子化・自炊のはじめ方
【PR】本ページはプロモーションが含まれています

F1 2018 第19戦・メキシコGP決勝:2018年F1選手権チャンピオンはルイス・ハミルトン! 5回目はファン・マヌエル・ファンジオに並び、ミハエル・シューマッハの7回に続く記録。


Photo by Takayuki Suzuki

 

昨年と同様にメキシコGPでチャンピオンが決定しました。

ルイス・ハミルトンはミハエル・シューマッハの7回に続く5回目のチャンピオンを獲得しました。

5回のチャンピオン獲得は1950年代のドライバー、ファン・マヌエル・ファンジオ(F1歴:1950年〜1958年)に並ぶ記録です。

ファンジオは私が生まれる前に活躍したドライバーです。
アルファロメオ、マセラティ、ダイムラー・ベンツ、フェラーリで5度のタイトルを獲得しています。(マセラティで2度)

名前だけしか知らないドライバーにルイス・ハミルトンが並んだということは、ピンときません。しかし、シューマッハに次ぐ成績と言われると感動してしまいます。

この後、ハミルトンはシューマッハの記録をも塗り替えてしまうのでしょうか?

スポンサーリンク

トロロッソ・ホンダはピエール・ガスリーが10位入賞も、チャンピオンシップでザウバーに逆転される

最後尾からスタートしたピエール・ガスリーは、序盤ペースが上がらず後方で苦戦していました。

また、ブレンドン・ハートレーはスタートの混乱でフラット・スポットを作ってしまい、タイヤ交換を余儀なくされます。

ブレンドン・ハートレーはいつもこのようなトラブルに泣くことになるので、それも実力だと思います。

また、ハートレーはオコンと接触してますます傷を広げることに…
来年のドライバーには残れないでしょうね。

……

レースはレッドブル、フェラーリ、メルセデスの攻防を追うのに必死で、トロロッソ・ホンダには注目していませんでした。

ところが終わってみればピエール・ガスリーが10位入賞とは…驚きました。
チームオーダーでハートレーとの順位を入れ替えた局面もあったようです。

後方から頑張ったポイント獲得でしたが、ザウバー勢がダブル入賞を果たして、チャンピオンシップでは順位が入れ替わってしまいました。

結果的に2018年のトロロッソ・ホンダのパフォーマンスは大したことなかったということになりそうです。

来年のレッドブル・ホンダはどこまでやれるでしょうか?
この分ではチャンピオンを争うのは難しそうですね。

スポンサーリンク

結果

F1 2018 第19戦 メキシコGP アウトドローモ・エルマノス・ロドリゲス – 全69周(2018.10.28)

エルマノス・ロドリゲス・サーキットは高地にあるため、どのチームもダウンフォースが足りなくなります。

ストレートが長いのでエンジンパフォーマンスが重要なサーキットのように見えますが、空気が薄いのでエンジンパワーも抑えられてしまいます。

廃熱にも気をつけなければならい特殊なサーキットです。

順位ドライバーチームポイント
1マックス・フェルスタッペンレッドブル25
2セバスチャン・ベッテルフェラーリ18
3キミ・ライコネンフェラーリ15
4ルイス・ハミルトンメルセデス12
5バルテリ・ボッタスメルセデス10
6ニコ・ヒュルケンベルグルノー8
7シャルル・ルクレールザウバー6
8ストフェル・バンドーンマクラーレン4
9マーカス・エリクソンザウバー2
10ピエール・ガスリートロロッソ・ホンダ1
11エステバン・オコンブフォース・インディア
12ランス・ストロールウィリアムズ
13セルゲイ・シロトキンウィリアムズ
14レンドン・ハートレートロロッソ・ホンダ
15ケビン・マグヌッセンハース
16ロマン・グロージャンハース
r(61)ダニエル・リカルドレッドブル
r(11)セルジオ・ペレスフォース・インディア
r(55)カルロス・サインツルノー
r(14)フェルナンド・アロンソマクラーレン

地元のペレスは残念でした。
それにしてもリカルドがまたまたリタイヤとは…

ストフェル・バンドーンが入賞。
バンドーンは来シーズンはフォーミュラEに行くことが決まっています。

ドライバーズ・ランキング

順位ドライバー(チーム:No)ポイント
1ルイス・ハミルトン(メルセデス:44)358
2セバスチャン・ベッテル(フェラーリ:5)294
3キミ・ライコネン(フェラーリ:7)236
4バルテリ・ボッタス(ウイリアムズ:77)227
5マックス・フェルスタッペン(レッドブル:33)216
6ダニエル・リカルド(レッドブル:3)146
7ニコ・ヒュルケンベルグ(ルノー:27)69
8セルジオ・ペレス(フォース・インディア:11)57
9ケビン・マグヌッセン(ハース:20)53
10フェルナンド・アロンソ(マクラーレン:14)50
11エステバン・オコン(フォース・インディア:31)49
12カルロス・サインツ(ルノー:55)45
13ロマン・グロージャン(ハース:8)31
14ピエール・ガスリー(トロロッソ:10)29
15シャルル・ルクレール(ザウバー:16)27
16ストフェル・バンドーン(マクラーレン:2)12
17マーカス・エリクソン(ザウバー:9)9
18ランス・ストロール(ウイリアムズ:18)6
19ブレンドン・ハートレー(トロロッソ:28)4
20セルゲイ・シロトキン(ウイリアムズ:35)1

ルイス・ハミルトンの5度目の戴冠が決まりました。

コンストラクターズ・ランキング

順位チームポイント
1メルセデス585
2フェラーリ530
3レッドブル362
4ルノー114
5ハース84
6フォース・インディア59
7マクラーレン62
8レーシングポイント(※)47
9ザウバー36
10トロロッソ・ホンダ33
11ウィリアムズ7

ザウバーに抜かれてしまったトロロッソ・ホンダ。
ホンダのエンジンではこれが限界?

※後半戦のフォース・インディアを区別するためにレーシングポイントと表記しています。

スポンサーリンク

2017年のメキシコGP

昨年もメキシコGPでハミルトンのチャンピオンが決まっています。
2017年も2018年もF1チャンピオンシップの流れはあまり変わりませんでした。

変わったのはマシンの速さだけですね。

F1 2017 メキシコGP決勝:レースはマックス・フェルスタッペンが3度目の優勝。ベッテルとハミルトンが接触し最後尾から追い上げる展開。結局、ルイス・ハミルトンの4度目のタイトルが決定。
Photo by Steve  F1メキシコGPにおいて、ルイス・ハミルトンがチャンピオンに決定しました。 レースはオープニングラップのベッテルとハミルトンの接触によって、マックス・フェルスタッペンが盤石の展開で、3度目の優勝です。 あと2...

© bluelady.jp

F1 2018

スポンサーリンク
スポンサーリンク
Linをフォローする
ブルーレディ

コメント

タイトルとURLをコピーしました