2017.04.23 2022.09.09電子書籍リーダーKindle Paperwhite マンガモデル・レビュー:2015年に登場した300ppiモデルの性能を持った大容量32GB版E Ink端末 Sony Readerの開発が終了してしまった現在、E Ink端末でベストな選択はKindle Paperwhiteだと思います。 私はSony Reader PRS-T3Sをメインに使っていましたが、300ppiの性能を持っ...
2015.07.06 2022.09.14ChainLPを使うChainLP設定サンプル:New Kindle Paperwhite(300ppiニューモデル) Kindle Paperwhite 300ppiニューモデルが発売されましたので、早速、ChainLPで電子化(自炊)してみたいと思います。 ※この記事は2015年ニューモデルが発売された際のものですが、新バージョンでも自炊の流れ...
2015.07.04 2022.09.09電子書籍リーダーNew Kindle Paperwhiteレビュー:New Kindle Paperwhite(2015ニューモデル)が来た!300ppiの実力はいかに。 New Kindle Paperwhiteが発売になりました。 私はE Ink端末のファンなので、高解像度化したKindleを購入いたしました。 ちょっと値段が高いですが、私はキャンペーンなしを選びました。 300ppiとなっ...
2015.03.21 2018.11.29電子書籍を作る・読むAmazon Kindle書籍をSony Readerで読む(個人で楽しむために):Amazonで買ったバリバリ伝説[しげの秀一]を全巻Sony Reader PRS-T2用に最適化 私はKindle Paperwhiteをコミック専用で使っているのですが、Kindle Paperwhiteは容量が4GBしかないので、コレクションには不向きです。 私の場合はSony Reader PRS-T2をコミックのコレク...
2015.02.22 2022.09.25電子書籍リーダー電子書籍リーダーレビュー:Kobo Aura ONE、Kindle OASIS、Kobo Aura H2o、Sony Reader、Kindle Paperwhite、Nexus… 私の使っている電子書籍リーダー、タブレット等の使用法、操作感をまとめておきます。(かなり偏ってるかもしれませんが、参考程度と思ってくださいね) 端末毎の仕様に関してはメーカーのホームページを参照してください。 Kobo Aura O...
2015.02.17 2022.09.24ChainLPを使うChainLP設定サンプル:Kindle Paperwhite、KindleDX kindle Paperwhiteは電子書籍専用端末の代名詞と言っても過言ではないほど、有名です。 しかし、Micro SDが使えないので自炊ユーザーにとっては利便性の低い端末かもしれません。私もコミックを読むためにしか使用してい...
2015.02.07 2022.09.19電子書籍を作る・読むモノクロームの世界 Eインク端末のメリットとデメリットをまとめてみた。 私が使用して感じることなので、詳しいことはメーカーサイトで確認してね。 まずはメリットから 圧倒的に消費電力が小さい 私はKindle Paperwhite(初代と2代目)、K...
2015.02.07 2022.09.19電子書籍を作る・読むE Ink 接近遭遇 最初に手にした電子書籍専用端末は「Sony Reader PRS-T2」だった。 私はKindle PaperWhiteの日本発売アナウンスによって電子書籍に目覚める前はiPad等の液晶パネル製品こそが電子書籍端末と考えていた。 職...
2015.02.06 2022.09.19電子書籍を作る・読む2012年 黒船襲来 2012年、amazonからkindle Paperwhiteが発売された。 これを契機に出版業界は大きく変わりつつある。 まさしく、kindle Paperwhiteは出版業界にとって「白い黒船」だったのである。 この年...