2022.10.22

デヴィッド・ボウイ「最後の三部作」とは?

デヴィッド・ボウイのアルバムで「三部作」というと「ベルリン三部作」を直ぐに思い出すでしょう。 ボウイのベルリン時代は傑作中の傑作アルバム「ロウ」「ヒーローズ」を生み出しています。 この2作に「ロジャー」加えて、「ベルリン...
2022.10.05

楽天koboの電子書籍リーダーは最高の自炊本リーダーか? 大画面の「Kobo elipsa」でライブラリ機能を解説する。

楽天koboの電子書籍リーダー「Kobo elipsa」は2021年6月25日に発売されました。楽天koboの電子書籍リーダーの中では最大画面サイズ10.3インチを誇るeリーダーです。ストレージは32GBの大容量。 iPadと...
2022.10.02

高騰するセイコーファーストモンスター(SKX779)は買いか? ケースの無骨さとキャリバー7S26の実力が選択の決め手。

こんなケースは何処にもない!…と感動してしまうダイバーがセイコーモンスターシリーズです。 2000年に初代モデルが発売されて以来、既に4代目が発売されています。 4代目からケースデザインが一新されて、洗練された雰...
2022.09.09

セイコー5スポーツは一生ものの腕時計か。 セイコー創業130周年記念限定モデル(SARZ006 4R36-00F0 自動巻き 2012年1月購入)を使い続けたら…こうなった。

セイコーの自動巻き腕時計で最も長く使ったのが、セイコー5スポーツ - セイコー創業130周年記念限定モデル (SARZ006 4R36-00F0)です。 2012年1月の購入なので、10年以上経過しました。 キャ...
2022.09.20

セイコー・プロスペックス・モンスターは重くない!機械式時計の入門機でありながら最高の満足感を与えてくれるダイバーズウォッチです。

デザイン・重量・価格といった要素で、セイコーモンスターが機械式時計の入門機として最適ということをお伝えします。
2022.09.20

ベビーツナというセイコー・プロスペックスのダイバー SBDY055 は大人気?

セイコーのダイバーSBDY055を息子から送られました。 調べて見るとけっこう人気のあるモデルのようです。 私は、この腕度計からセイコーのダイバーに目覚めました。 この時計は別名「ベビーツナ」と言われています。 なぜ「ベ...
2022.09.20

セイコー・プロスペックス タートル Save the Ocean Special Edition SBDY079 は腕にフィットするケースとジーンズに似合うダイヤルが最高です。

セイコーのプロスペックス/ダイバーズウォッチには愛称で呼ばれるモデルがたくさんあります。 モンスター、スモウ、ツナカン、ショーグン、サムライ…等々。 それらがユーザーに親しまれている証しです。 私は「Baby Tuna...
2022.09.03

セイコー腕時計のオーバーホール、修理を「セイコー専用オンライン 修理受付(セイコータイムラボ)」に依頼すると料金・日数はどれくらいかかるのか。

私はセイコーユーザーで、特に機械式のダイバーが大好きです。 機械式の腕度計は定期的なメンテナンスが必要ですので、どうやって依頼するかチェックしておきたいところですね。 今では時計店に持ち込む必要は無くなりました。 ネッ...
2022.09.25

デヴィッド・ボウイの「Brilliant Adventure(1992–2001)」と「Toy」のBOXセット

デヴィッド・ボウイのBOXセット「Brilliant Adventure(1992–2001)」で未発表アルバムだった「Toy」が公開されました。 さらに「Toy」はBOXでも発売されています。 なんで「Brilliant ...
2022.09.11

心に響かなかったホンダF1活動終了会見。地に落ちたホンダブランド。

Photo by nhayashida コロナ禍で懸念されていた2022年以降のホンダのF1参戦は結局「終了」となってしまいました。F1からの完全撤退を意味します。 2050年までに二酸化炭素の排出をゼロにする...
2022.09.15

2020年F1第10戦 ロシアGP:フェルスタッペン2位で表彰台カムバック。これで一安心。

決勝開始前の練習走行時、規定の場所以外でスタート練習を行ったとしてルイス・ハミルトンが10秒ものペナルティ。 これにより、フェルスタッペンの表彰台は確実なものとなります。 心配なのは2戦連続で発生したエンジントラブルだけ...
2022.09.15

2020年F1第9戦 F1トスカーナGP:マックス・フェルスタッペンの最年少チャンピオンの夢は終わりました。

イタリアのムジェロ・サーキットで行われたトスカーナGPはF1では初めての開催地でした。 高速サーキットとしてMotoGPでは知られているのですが、コース幅は狭いみたいでした。 そのことが原因かあるいはコースレイアウトのせ...
2022.09.15

2020年F1第8戦 F1イタリアGP:近年で一番の感動を呼んだレース!アルファタウリ・ホンダのピエール・ガスリーが初優勝!!

イタリアGPは超高速サーキットのモンツァで開催されます。 戦前から予想されたのは、メルセデスが絶対有利であるということ。 しかし、結果は違っていました。 なんと、アルファタウリ・ホンダのピエール・ガスリーが勝ってし...
2022.09.15

2020年F1第7戦 F1ベルギーGP:またもメルセデスの圧勝。目立ったのはアルファタウリ・ホンダのピエール・ガスリー。

2020年8月31日、F1ベルギーGPが開催されました。 スパ・ウエザーとして変わりやすい天気で知られるベルギーGPですが、めずらしく安定した天気で、ドライコンディションのレースでした。 屈指のパワーサーキットであるスパ・フ...
2022.09.15

2020年F1第6戦 F1スペインGP:ハミルトン圧勝!この流れは変えられない?

2020年F1第6戦が8月16日、スペイン・カタロニア・サーキットで行われました。 カタロニア・サーキットはプレシーズンテストで使われるため、各チーム、データが揃っているはずです。 しかし、真夏に行われたレースはいつもと...
2022.09.15

2020年F1第5戦 70周年記念GP:フェルスタペン完勝!タイヤマネジメント、戦略、新エンジンが噛み合った勝利か?

シルバーストーンサーキットで8月9日に開催されたF1 70周年記念GPはレッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペンの完勝でした。 予選ではハードタイヤでQ2をクリアした唯一のドライバーとなり、表彰台は確実と予想できたのです...
2021.12.13

デヴィッド・ボウイの90年代ライヴ・アルバムリリース「Something In The Air(Live Paris 99)」

デヴィッド・ボウイの90年代ライブ・アルバムの第3弾がリリースされます。 第1弾は5月15日「LIVEANDWELL.COM」、第2弾は7月3日「OUVREZ LE CHIEN (LIVE DALLAS 95)」でした。 ...
2022.09.15

2020年F1第4戦イギリスGPでハミルトンはパンクしながらのフィニッシュ!フェルスタッペンは2位。

F1第4戦は驚くべきフィニッシュになりました。 レース終盤までメルセデスがリードしたまま。 クビアトやマグヌッセンのクラッシュによって、セイフティーカーは出ましたが、比較的大人しいレースでした。 ところが、ラスト数周で...
2022.09.15

2020年F1第3戦ハンガリーGP、レコノサンスラップでクラッシュしたのに決勝2位のフェルスタッペン

Photo by Erik Jacobs F1はコロナ禍で行われなかったレースを取り戻すため連戦が続きます。 第3選はハンガリーGP・ハンガロリンクサーキット。 レッドブル・ホンダが得意とするサーキットの一つ...
2022.09.15

2020年F1第2戦シュタイアーマルクGPは散々なグランプリとなった同士討ちのフェラーリ

Photo by Artes Max シュタイアーマルクGPは3つの驚きがありました。 一つは開幕戦で既にあらわになったメルセデスの強さ。 もう一つはフェラーリの不甲斐なさ。 最後のひとつはピンクメルセデスの速さで...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました