書籍の電子化・自炊のはじめ方
【PR】本ページはプロモーションが含まれています

消滅 マクラーレンMP4シリーズ – 第7回 – :ミハエル・シューマッハからフェルナンド・アロンソの時代へ「MP4-18」「MP4-19」「MP4-20」


Photo by Paul Williams MP4-20 

2004年、ミハエル・シューマッハが18戦中13もの勝利をあげ、圧倒的なパフォーマンスをしめして、チャンピオンとなります。

この年はB・A・Rホンダも好調でコンストラクターズランキング2位を獲得しています。
ドライバーはジェンソン・バトンと佐藤琢磨。
ジェンソン・バトンは未勝利ながらドライバーズ・ランキングの3位につけました。

佐藤琢磨がUSAGPで3位に入ったのもこの年です。

BAR以外にもルノーが好調で、2003年ルノーで初勝利を手にしたフェルナンド・アロンソがランキング4位につけています。

そして次の2005年、アロンソはついにシューマッハを打ち負かし、初のチャンピオンを獲得するのでした。

スポンサーリンク

MP4-18(レースに投入されず)

photo by Dima Moroz 

この「MP4-18」は2003年シーズンのために用意されたマシンでした。

ところが、クラッシュテストも通過できず、結局レースすることはなかった悲劇のマシンです。

2003年はこのマシンの代わりに「MP4-17D」がフルシーズン戦い抜くことになりました。

スポンサーリンク

MP4-19(2004)


photo by Andrew Basterfield 

レースに投入されなかった「MP4-18」は開発が続けられ、2004年「MP4-19」となってデビューすることになります。

このマシンのノーズは細く鋭角的でスタイリッシュな印象を受けました。

しかし、スタイルとは裏腹に信頼性に難があり、リタイヤの多いマシンでした。

2003年にシューマッハとチャンピオン争いを繰り広げたライコネンも、2004年は1勝のみでシーズンを終えています。

スポンサーリンク

MP4-20(2005)


photo by Jonathas Nobrega 

2005年はレッドブルが初参戦した年です。

長くマクラーレンのドライバーだったデビッド・クルサードはレッドブルに移籍します。

代わりにウイリアムズからファン・パブロ・モントーヤがライコネンのパートナーとしてマクラーレンに加入しました。

この年、フェルナンド・アロンソの駆るRS25が強く、優勝を「MP4-20」と2分します。

タイトル争いはキミ・ライコネンとフェルナンド・アロンソに絞られました。

そして、アロンソが当時としては最年少のF1チャンピオンとなったのです。

まとめ

エイドリアン・ニューウェイは2006年からレッドブルの最高技術責任者となります。

彼がテクニカル・ディレクターを務めたマクラーレンのマシンは次の「MP4-21」までです。

ニューウェイがマクラーレンに在籍した1997年から2005年までの間、「MP4-13」「MP4-14」で、ハッキネンの2度のチャンピオンを支えました。

しかし、信頼性の面から考えると「MP4-20」が最も安定したマシンだといえるでしょう。

フェルナンド・アロンソとルノーのパフォーマンスに抑えられ、このマシンでチャンピオンを取れなかったのは残念でなりません。

© bluelady.jp

消滅 マクラーレンMP4シリーズ – 第6回 – :ミハエル・シューマッハの連覇が始まる2000年以降のマシン「MP4-15」「MP4-16」「MP4-17」
Photo by United Autosports MP4-16 2000年以降のマクラーレンは引き続きエイドリアン・ニューウェイのマシンを使っています。 1998年1999年のミカ・ハッキネンの連覇によって、アイルトン・セナ以来のチャン...
消滅 マクラーレンMP4シリーズ – 第8回 – :近代マクラーレンで最も印象的なシルバーのマシン「MP4-21」「MP4-22」「MP4-23」
Photo by Jake Archibald MP4-23  2006年のF1は前年チャンピオンのフェルナンド・アロンソとフェラーリのミハエル・シューマッハの戦いとなります。 ルノーとフェラーリのマッチレースのような展開になり、熱いシーズ...
マクラーレンMP4

スポンサーリンク
スポンサーリンク
Linをフォローする
ブルーレディ

コメント

タイトルとURLをコピーしました