橋本環奈さんのCMではじめて知った「バカッコイイ」、「現代のサムライ」シリーズもいい。だけど私が好きなのはペプシの「桃太郎」

14417858451_ab3de4dbaf_k

photo by Norio NAKAYAMA

橋本環奈さんが、ネットに出回った一枚の写真で話題騒然となったのは、ずいぶん前だと思いますけど、今度はCMが驚きのできばえ!
私のような世代では説明されないと理解できない「バカッコイイ」CM。

スポンサーリンク

バカッコイイって何?

最初の2文字を差別用語として、とらえてはいけません。
バカバカシイ+カッコイイで「バカッコイイ」です。
詳しくは日清のサイトをみると分かる。

バカッコイイとは

「日常の何気ない行動をカッコよくこなす」ことに、バカみたいに全力で挑む”バカッコイイ”動画。TVCMでは学生たちに人気の動画をテーマに、青春の充実感と、カップヌードルの具材の充実感を描きました。

出典:CM情報「バカッコイイとは」 日清カップヌードル

ということで、そもそもこのようなバカッコイイ動画は今の学生たちのはやりだった。
その「流行っている」ことに着目するのもすごいのだが、バカッコイイ動画を流行らせている若者達はもっとすごい。

スポンサーリンク

テイク600回以上らしい

このCMは600回以上も取り直しを敢行したらしい。
一番難しかったものは200回を超えているものもあるという話だ。
実際、CGを使わなければ、このようなことになることは分かっていたはずだ。
しかし、私のようなものまでが、このCMのことを取り上げるのだから、PR効果はすごいですね。

参考までに、このCMでトライしている技は以下

  • シュート・ザ・シューズ
  • ゴミノ
  • ランメール
  • アラウンド・ザ・ワールド
  • トリプルフォーク
  • アイル・ビー・バッグ

技名もけっこうバカバカシイ。

スポンサーリンク

SAMURAIシリーズCMの流れと同じか?

錦織圭が宮本武蔵に扮して、木刀でテニスをするCMがありましたが(SAMURAI K編)、今回のバカッコイイCMも同じ流れですかね。
(なぜかこのCMはYouTubeの公式チャンネルにアップされてないので、ココでの紹介は控えます。YouTubeにいけば見られます)

また、「SAMURAI IN MANCHESTER」や「SAMURAI IN BRAZIL」もすごかった。

……

難易度の高さから、どうしてもCG使ってないのかが気になります。
これらのCMは情報番組にも取り上げられて、CM効果は予想以上だったのではないでしょうか?

実は私はペプシネックスの「桃太郎」が好きでした。

今日まで桃太郎シリーズはカップヌードルのCMと思っていたのですが、実はペプシネックス ゼロだった。
どうしようもない記憶違いで、すみません。

小栗旬が演じている桃太郎ですが、宮本武蔵と稽古するシーンや巨大な鬼がカッコイイ。音楽もイカす。
でも最後に「cup noodle」って英語で言った方が、もっとカッコイイ気がします。サントリーさんすみません。
(桃太郎と宮本武蔵って時代考証無視ですか? 桃太郎さんが実在しないからOK?)

……

むむ、やっぱり「サントリー・ペプシネックス ゼロ」が最高ですね。
音楽は「The Heavy(ザ・ヘヴィー)」のアルバム「The Glorious Dead(ザ・グローリアス・デッド)」に収録された「Same Ol’」でした。

エンタメ情報

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
Linをフォローする
ブルーレディ

コメント

タイトルとURLをコピーしました