書籍の電子化・自炊のはじめ方

2020年F1第2戦シュタイアーマルクGPは散々なグランプリとなった同士討ちのフェラーリ

Photo by Artes Max

シュタイアーマルクGPは3つの驚きがありました。

一つは開幕戦で既にあらわになったメルセデスの強さ。
もう一つはフェラーリの不甲斐なさ。
最後のひとつはピンクメルセデスの速さですね。

……

メルセデスについては本当に困ったものです。

今年こそレッドブル・ホンダとマックス・フェルスタッペンがチャンピオンだと思っていたのに夢と消えそうです。

予選ではフェルスタッペンが2番手を獲得したものの、決勝ではハミルトンに太刀打ち出来ず、更にはボッタスにまで抜かれてしまいます。

車の性能差はいかんともしがたく、今年もここ数年と同様に、メルセデスを各チームが追いかける格好となってしまいました。

コロナ禍で開幕が遅れたことはメルセデスに優位に働いたのでしょうか?

スポンサーリンク

フェラーリの同士討ち

 

フェラーリの同士討ちには驚きました。

ルクレールはいったい何をやってしまったのでしょうか?

開幕前からベッテルの離脱が決まってしまい、暗い影がさすフェラーリは、エンジンのパフォーマンスも落ちています。

昨年まではレギュレーションの盲点をついた開発で好調を維持してきたことが、まことしやかにささやかれています。

フェラーリがこの調子ではF1が盛り上がりません。

ベッテルもかわいそうです。

残りのレースではベッテルに頑張ってもらいたいのです。
しかし、ベッテルの表情は暗いですね。

スポンサーリンク

ピンクメルセデスにも驚いた

 

もう一つ忘れてはいけないのはレーシングポイント=ピンクメルセデスの活躍です。

昨年のメルセデスにそっくりのマシンはやはり速いのです。

今年はレッドブルもヤバいのではないかと思います。
アルボンはペレスに負けそうです。

スポンサーリンク

話は変わりますが…

ベッテルのフェラーリ離脱報道から始まった今年のF1は、さらに2021年の話題で盛り上がっています。

それは、フェルナンド・アロンソのルノーからの復帰ですね。

今のルノーの弱体ぶりを見ていると、アロンソのルノー加入は間違いではないかと思えてきます。

それに引き替え、昨年まで強いリレーションのあったマクラーレンは絶好調です。

アロンソはまたしても間違った選択をしたのではないでしょうか。

マクラーレンで忍耐を続けて入れば、メルセデスエンジンを獲得したチームで、再び輝く時がきたのではないかと思うのです。

アロンソは運を引き寄せるのが苦手みたいですね。

第2戦シュタイアーマルクGP結果

■レッドブルリンク(7月12日)

 

第2戦シュタイアーマルクGPといってもサーキットはレッドブル・リンクなのでオーストリアGPの2戦目です。

第2戦シュタイアーマルクGP決勝

POSNODRIVERTEAMLAPSTIMEPTS
144ルイス・ハミルトンメルセデス711:22:50.68325
277バルテリ・ボッタスメルセデス71+13.719s18
333マックス・フェルスタッペンレッドブル・ホンダ71+33.698s15
423アレックス・アルボンレッドブル・ホンダ71+44.400s12
54ランド・ノリスマクラーレン・ルノー71+61.470s10
611セルジオ・ペレスレーシングポイント71+62.387s8
718ランス・ストロールレーシングポイント71+62.453s6
83ダニエル・リカルドルノー71+62.591s4
955カルロス・サインツマクラーレン・ルノー70+1 lap3
1026ダニール・クビアトアルファタウリ・ホンダ70+1 lap1
117キミ・ライコネンアルファロメオ70+1 lap0
1220ケビン・マグヌッセンハース・フェラーリ70+1 lap0
138ロマン・グロージャンハース・フェラーリ70+1 lap0
1499アントニオ・ジョビナッツィアルファロメオ70+1 lap0
1510ピエール・ガスリーアルファタウリ・ホンダ70+1 lap0
1663ジョージ・ラッセルウィリアムズ・メルセデス69+2 laps0
176ニコラス・ラティフィウィリアムズ・メルセデス69+2 laps0
NC31エステバン・オコンルノー25DNF0
NC16シャルル・ルクレールフェラーリ4DNF0
NC5セバスチャン・ベッテルフェラーリ1DNF0

出典 跳馬同士討ち…メルセデスはレースを支配、ホンダ勢は3-4-10 / F1シュタイアーマルクGP《決勝》結果とダイジェスト(formula1-data.com)

結果を見るとメルセデス、レッドブル・ホンダと並んでいるので、レッドブルにも期待して良いように見えます。

しかし、メルセデスとの差は大きすぎて、今シーズン中に追いつけるかどうか分かりません。

マクラーレンやレーシングポイントに追いつかれないとも限りません。

まだ、2戦しか終わっていませんが、期待外れは否めません。

今年中に何戦出来るのか分からないので、よけいに焦ります。

とはいえ、2連戦もそれなりに楽しめたので、レッドブル・ホンダが勝つまでレッドブル・リンクでレース続けてもいいかも。

© bluelady.jp


コメント

  1. 中村 より:

    おはようございます。

    フェラーリは、もう今シーズンは放棄、捨ててるかも知れないですね。
    トップ3中のランキング3位も危ぶまれる。
    ベッテルのフェラーリ離脱の影響もあるでしょうね。
    エースの座を引き継いだルクレールの真価が問われる?
    個人的に今年のフェラーリマシン、
    昨年度と見映えが全く変化無く(フロントノーズが太いまま)
    メルセデス、レッドブルほどカッコ良くないです。
    後半のアップデートで少しは良くなって欲しいです。
    フェラーリのナローノーズ(細いノーズ)を見たいですね。

    今シーズンの展開は、
    昨年と同じメルセデス独走でしょうね。
    でも、ボッタスが頑張ってハミルトンを打ち負かすと面白くなります。
    その隙間にレッドブルのマックスが入ってくれると少しはワクワク出来ます(^.^)
    アルボンも頑張って、マクラーレンやレーシングポイントを退けないとダメですね。
    下馬評では、メルセデスのワンツーでしょうが!
    せめてマックスだけでも、
    メルセデスを脅かす存在を見せて欲しいモノです。

    次は、
    マックスとレッドブルホンダ、初ポールポジション取った
    ハンガリーGPですね。
    応援しましょう。

タイトルとURLをコピーしました