書籍の電子化・自炊のはじめ方
【PR】本ページはプロモーションが含まれています

マクラーレン・ホンダ:アロンソが3戦連続でQ3進出!パワー勝負のカナダGPで2トークンを使用したエンジンアップデート(ターボチャージャー)の成果は?

2015 F1 Start Canadian Grand Prix
Photo by ericok 

ホンダはついにエンジンアップグレードのため2つのトークンを使用して、ターボチャージャーに改良を加えました。

ターボチャージャーはエネルギー回生の主要部分であることから、ストップ・アンド・ゴーのパワーサーキットで知られるカナダ、ジル・ヴィルヌーヴ・サーキットで飛躍的な進化が期待されたのですが…

スポンサーリンク

カナダGP予選:Q2

カナダGPは日本時間で深夜になってしまうので、眠気眼をこすりながら予選をネット観戦です。

今のマクラーレン・ホンダはQ1突破は問題ありません。
マノー、ザウバー、ルノーはマクラーレン・ホンダより確実に劣っています。
最後尾を争っていた昨年とは大きな違いですね。

しかし、Q2を突破出来るかが大問題。
過去2戦でフェルナンド・アロンソがQ3に進出していますが、常にギリギリの状態です。
チームメイトのジェンソン・バトンはまだQ3に進出したことがありません。

……

Q2が始まってすぐ、トロ・ロッソのカルロス・サインツが最終シケインを脱出後、曲がりきれず赤旗になってしまいました。

その時点で、マクラーレン・ホンダはアロンソ、バトン共にアタックしておらず、また、不本意な予選で終わってしまうのかひやひやしました。

…が、無事アタックが開始されます。

しかし、時間が進むにつれ、マクラーレン・ホンダの2人のドライバーはノックアウトの順位に押し出されていきます。

……

Q2タイムアップ間際、新品のウルトラソフトを履いてタイムアタックした、マクラーレン・ホンダ勢は、アロンソがからくも10番手でQ2を突破!

この結果に安堵させられました。

スポンサーリンク

マクラーレン・ホンダは10番手がやっと

この3戦ともにアロンソのみがQ3に進出していますが、チーム力からみると、メルセデス、フェラーリ、レッドブルは完全に上です。

また、ウイリアムズ、フォース・インディアもマクラーレン・ホンダを上まわっているように思えます。

さらにトロ・ロッソはマクラーレン・ホンダよりシャシー性能が上のようです。

このような状況ではコース特性とアロンソのスキルに頼ってもQ3進出は難しいのは仕方がありません。

トークンを使用したターボ・チャージャーのアップグレードで少しは改善するかと期待しましたが、少なくとも予選のペースでは戦いようがありません。

Q3進出は奇蹟に近い結果です。

残り12トークンで他のマニュファクチャラーを上まわる改善を期待するしかありません。

スポンサーリンク

予選結果

ケビン・マグヌッセンはフリー・プラクティスでシャシーを大破。
予選に出走できませんでした。

順位ドライバーチームタイム
1ルイス・ハミルトンメルセデス1’12.812
2ニコ・ロズベルグメルセデス1’12.874
3セバスチャン・ベッテルフェラーリ1’12.990
4ダニエル・リカルドレッドブル1’13.166
5マックス・フェルスタッペンレッドブル1’13.414
6キミ・ライコネンフェラーリ1’13.579
7バルテリ・ボッタスウィリアムズ1’13.670
8フェリペ・マッサウィリアムズ1’13.769
9ニコ・ヒュルケンベルグフォース・インディア1’13.952
10フェルナンド・アロンソマクラーレン1’14.338
11セルジオ・ペレスフォース・インディア1’14.317
12ジェンソン・バトンマクラーレン1’14.437
13ダニール・クビアトトロ・ロッソ1’14.457
14エステバン・グティエレスハース1’14.571
15ロマン・グロージャンハース1’14.803
16カルロス・サインツトロ・ロッソ1’21.956
17ジョリオン・パーマールノー1’15.459
18パスカル・ウェーレインマノー1’15.599
19マーカス・エリクソンザウバー1’15.635
20フェリペ・ナッセザウバー1’16.663
21リオ・ハリアントマノー1’17.052
22ケビン・マグヌッセンルノー

© bluelady.jp

F1 2016

スポンサーリンク
スポンサーリンク
Linをフォローする
ブルーレディ

コメント

タイトルとURLをコピーしました