書籍の電子化・自炊のはじめ方
【PR】本ページはプロモーションが含まれています

2016年F1:各チームのシャシー・パワーユニット・ドライバーのまとめ & 「マクラーレンホンダMP4-31(Honda RA616H)・フェラーリ(Ferrari 059/5)・メルセデス(Mercedes-Benz PU106C)のエンジン音、ルノー(RS16)の暫定カラーリング」

RENAULT R30
Photo by Ming-yen Hsu (ルノーR30:2010年)

2016年F1開幕が目前になってきました。

1週間後(2月22日)にはバルセロナでプレシーズンテストが始まります。
このテストが終われば、だいたいの勢力図が見えてくるのではないでしょうか?

すでにルノーは暫定カラーリングを発表しましたし、フェラーリやマクラーレン・ホンダはエンジン音を公開しました。

いずれにしても、22日には全てのマシンが出そろいます。

当ブログでも、このページから2016年F1をスタートさせたいと思います。
今年も、全レースのページとレース後記のページを掲載していく予定です。

スポンサーリンク

各チームのマシンとエンジン(パワーユニット)

海外のウィキペディアで2016年のマシンとエンジンの対応表が出ていました。
一部を掲載しておきます。

コンストラクターシャシーエンジン
メルセデスW07Mercedes-Benz PU106C
フェラーリSF16-HFerrari 059/5
ウィリアムズFW38Mercedes-Benz PU106C
レッドブルRB12TAG Heuer (Renault RE16)
フォース・インディアVJM09Mercedes-Benz PU106C
ルノーR.S.16Renault RE16
トロ・ロッソSTR11Ferrari 059/4
ザウバーC35Ferrari 059/5
マクラーレン・ホンダMP4-31Honda RA616H
マノーMRT05Mercedes-Benz PU106C
ハースVF-16Ferrari 059/5

Formule 1 v roce 2016」『フリー百科事典 ウィキペディアチェコ版』(http://cs.wikipedia.org/)。2016年2月16日10時(日本時間)現在での最新版を取得。

今年のF1はこの表を見て各チームのシャシーとパワーユニットを呼びましょう。

スポンサーリンク

各チームのドライバー

各チームのドライバー一覧です。

コンストラクタードライバー(カーナンバー)
メルセデスルイス・ハミルトン(44)ニコ・ロズベルグ(6)
フェラーリセバスチャン・ベッテル(5)キミ・ライコネン(7)
ウィリアムズフェリペ・マッサ(19)バルテッリ・ボッタス(77)
レッドブルダニエル・リカルド(3)ダニール・クビアト(26)
フォース・インディアニコ・ヒュルケンベルグ(27)セルジオ・ペレス(11)
ルノーケビン・マグヌッセン(20)ジョリオン・パーマー(30)
トロ・ロッソマックス・フェルスタッペン(33)カルロス・サインツ(55)
ザウバーマーカス・エリクソン(9)フェリペ・ナッセ(12)
マクラーレン・ホンダフェルナンド・アロンソ(14)ジェンソン・バトン(22)
マノーパスカル・ウェーレイン(94)リオ・ハリアント(88)
ハースロマン・グロージャン(8)エステバン・グティエレス(21)
スポンサーリンク

マクラーレン・ホンダMP4-31(Honda RA616H)のエンジン音

ついにマクラーレン・ホンダMP4-31のエンジン火が入りました。

昨年は「ホンダ・エンジンのしゃがれ声」と揶揄されましたが、今年はどうでしょうか?

今年のエンジンはターボとエネルギー回生効率を改良して、昨年よりは戦えると期待していますが、問題はどの位置に入ってくるかということです。

メルセデスには及ばないまでも、フェラーリと競えるところまでは行ってほしいものです。

メルセデスのクリスチャン・トト・ヴォルフもホンダを警戒しているようですし、今年の躍進は間違いないと思っています。

以下の記事も参考になりますよ。

2016年、マクラーレン・ホンダ「MP4-31(RA616H)」が真価を発揮する年となる。ロン・デニス、エリック・ブーリエ、エイドリアン・ニューウェイの証言より
Photo by janebelindasmith  2015年シーズン、マクラーレン・ホンダは「サイズゼロ」コンセプトのもと、「MP4-30」を開発したものの、シャシー・パワーユニット双方の成熟不足とデプロイメントの欠陥から成果を上げるこ...

フェラーリ(Ferrari 059/5)のエンジン音

マクラーレン・ホンダMP4-31より先んじて、フェラーリのエンジン音も公開されています。

YouTubeF1-Gate.com

これだけだとホンダのエンジンと大差ないですが、2015年のエンジンサウンドより改良されているはずですので、静かなF1ということはなさそうです。

どうせ公開するなら、スロットルを開けてほしいものですね。

フェラーリは2015年に比べ、パワーユニットのレイアウトを大幅に変えてきていますので、最初は信頼性に苦しむのではないでしょうか?

信頼性が安定するまではマクラーレン・ホンダの方が前ということもありそうな気がしてます。

参照 【図解】 フェラーリ 2016年パワーユニットのレイアウト変更(F1-Gate.com)

メルセデスF1 W07 Hybrid(Mercedes-Benz PU106C)のエンジン音

メルセデスのエンジン音も公開されていました。

YouTubeF1-Gate.com

メルセデスの映像には2本のウェイストゲートパイプが見えます。
これによって、今年のF1サウンドも変わっていくことが期待されています。

以下は同じエンジンを積むマノー。
マノーの方がいい音です。

ウイリアムズ FW38のエンジン音も出ました。

ルノーRS16のカラーリング

2016年F1にルノーが帰ってきます。

ドライバーもケビン・マグヌッセンになりますので、パストール・マルドナドより期待できます。

すでにルノーRS16の暫定カラーリングが公開されました。

3864e3c85038fc19b1a85b41bd72bc26

出典:RENAULT PRÉSENTE UN PROGRAMME EXHAUSTIF EN SPORT AUTOMOBILE(RENAULT SPORT:http://www.renaultsport.com/Renault-presente-un-programme-exhaustif-en-Sport-Automobile.html)

黒と黄色を基調にしたマシンで、ルノー撤退前の2010年マシン:R30(当ページのimage photo)より強そうな感じがします。

昨年はレッドブルとの不仲で最低のシーズンを過ごしたルノーですが、このカラーを目の当たりにして、応援したい気持ちが強くなってきました。

メルセデス、フェラーリ、マクラーレン・ホンダ、ルノーが4強となって闘うF1が近いことが感じられます。

2017年にはトークンの縛りがなくなりますので、4強時代が来ることは間違いありませんが、今年のシーズンもメルセデスの圧勝になることだけは避けて欲しいです。

あ、レッドブルを忘れてました…5強でしょうか?

 

※結局ルノーのカラーリングは以下のように黄色ベースになりました。黒ベースの方がカッコいいのにね。

renault
Photo by Miguel Angel Aranda (Viper) Fol 

 

以下もご参照ください。

2016年F1マシン、マクラーレン・ホンダMP4-31(HONDA RA616H)公開!! サイズゼロ・マシンのリアエンドはどうなったのか?(比較:マクラーレンMP4-31・MP4-30・フェラーリSF16-H)
Photo by Gerson Paes (.com.br)  ついにマクラーレン・ホンダMP4-31が公開されました。 一見、昨年のマシンより鋭角的なフォルムになっています。 問題はリアエンドがどのようになっているかです。 今年のパワーユ...

© bluelady.jp

F1 2016

スポンサーリンク
スポンサーリンク
Linをフォローする
ブルーレディ

コメント

タイトルとURLをコピーしました