最終ラップの攻防!ロズベルグ vs ハミルトンのクラッシュでハミルトン優勝!ロズベルグはマシンが壊れ4位へ。ジェンソン・バトンは今年最高の6位入賞。(F1 2016第9戦:オーストリアGP)

Rosberg Hamilton
Photo by Jake Archibald 

タイヤ戦略で各チームの明暗が分かれる中、真のクライマックスは最終ラップに訪れます。

1位ロズベルグと2位ハミルトンのターン1・ターン2での攻防は最悪の接触!
ロズベルグのフロントウイングが脱落しハミルトンが逆転勝利となりました。

ロズベルグは熱くなりすぎです。
ハミルトンに抜かれたくなかったのでしょうがぶつけたら何にもなりません。

参照 Race highlights – Austria 2016(formula1.com)

スポンサーリンク

ワン・ツー体制となりながら維持できなかったメルセデス

今日のレースはフェラーリのベッテルがスーパーソフトタイヤで粘って、結局タイヤバーストのためクラッシュしリタイアを喫したところから、めまぐるしい展開になります。

セイフティカーを利用し、各チームバタバタとタイヤ交換。
そこからタイヤ戦略がめまぐるしく変わり、何故かトップでスタートしたハミルトンは6番グリッドからスタートしたロズベルグの後方を走ることになってしまいます。

メルセデスのマシンの強さは変わらずで、ロズベルグはめざましいリカバリーを見せトップを奪い去ってしまったのです。

そのまま行けばメルセデスのワン・ツーだったのですが…

最終ラップ、ロズベルグはハミルトンをターン1でおさえきれず、ターン2でハミルトンをはじき出そうとしたように見えました。

結果、ハミルトンと接触し、マシンを壊してしまったのです。
やっぱりロズベルグはイマイチです。

スポンサーリンク

マクラーレン・ホンダのジェンソン・バトンは6位入賞

3番グリッドからスタートしたバトンは好スタートで一時ハミルトンに次ぐ2番手を走行します。

さらにベッテルのクラッシュ時に、ドンピシャのタイミングでタイヤ交換、そのまま堅実な走りを見せ6位入賞を勝ち取っていました。

ダブル入賞も期待されましたが、残念なことにアロンソはマシントラブルでリタイアとなっています。

スポンサーリンク

結果

F1 2016 第9戦 オーストリアGP – 全71周(2016.7.3)

フェルスタッペンがすごいです。

順位ドライバーチームポイント
1ルイス・ハミルトンメルセデス25
2マックス・フェルスタッペンレッドブル18
3キミ・ライコネンフェラーリ15
4ニコ・ロズベルグメルセデス12
5ダニエル・リカルドレッドブル10
6ジェンソン・バトンマクラーレン8
7ロマン・グロージャンハース6
8カルロス・サインツトロ・ロッソ4
9バルテリ・ボッタスウィリアムズ2
10パスカル・ウェーレインマノー1
11エステバン・グティエレスハース
12ジョリオン・パーマールノー
13フェリペ・ナッセザウバー
14ケビン・マグヌッセンルノー
15マーカス・エリクソンザウバー
16リオ・ハリアントマノー
r(69)セルジオ・ペレスフォース・インディア
r(64)ニコ・ヒュルケンベルグフォース・インディア
r(64)フェルナンド・アロンソマクラーレン
r(63)フェリペ・マッサウィリアムズ
r(26)セバスチャン・ベッテルフェラーリ
r(2)ダニール・クビアトトロ・ロッソ

ドライバーズ・ランキング

ライコネンがベッテルに並びましたね。
マノーのパスカルウェーレインもやりました。ポイントゲットです。

順位ドライバー(チーム:No)ポイント
1ニコ・ロズベルグ(メルセデス:6)153
2ルイス・ハミルトン(メルセデス:44)142
3セバスチャン・ベッテル(フェラーリ:5)96
4キミ・ライコネン(フェラーリ:7)96
5ダニエル・リカルド(レッドブル:3)88
6マックス・フェルスタッペン(レッドブル:33)72
7バルテリ・ボッタス(ウイリアムズ:77)54
8セルジオ・ペレス(フォース・インディア:11)39
9フェリペ・マッサ(ウイリアムズ:19)38
10ロマン・グロージャン(ハース:8)28
11ダニール・クビアト(トロ・ロッソ:26)22
12カルロス・サインツ(トロ・ロッソ:55)22
13ニコ・ヒュルケンベルグ(フォース・インディア:27)20
14フェルナンド・アロンソ(マクラーレン:14)18
15ジェンソン・バトン(マクラーレン:22)13
16ケビン・マグヌッセン(ルノー:20)6
17パスカル・ウェーレイン(マノー:94)1
18ストフェル・バンドールン(マクラーレン:47)1
エステバン・グティエレス(ザウバー:21)[11]
ジョリオン・パーマー(ルノー:30)[11]
マーカス・エリクソン(ザウバー:9)[12]
フェリペ・ナッセ(ザウバー:12)[12]
リオ・ハリアント(マノー:88)[15]

コンストラクターズ・ランキング

ポイント無しはザウバーのみとなりました。

順位チームポイント
1メルセデス295
2フェラーリ192
3レッドブル168
4ウィリアムズ92
5フォース・インディア59
6トロ・ロッソ36
7マクラーレン32
8ハース28
9ルノー6
10マノー1
11ザウバー[12]

© bluelady.jp


コメント

タイトルとURLをコピーしました