書籍の電子化・自炊のはじめ方

マクラーレン・ホンダが情けない結果に終わってしまったF1日本GP。鈴鹿がドライバーズサーキットという認識は改めなければいけません。(F1 2016第17戦:日本GP)

%e3%83%8f%e3%83%9f%e3%83%ab%e3%83%88%e3%83%b3
Photo by Takayuki Suzuki 

楽しみにしていた日本GPでマクラーレン・ホンダがどのように戦うのか?

とても期待してみていたのですが、予選から雲行きがあやしくなってしまいました。

会場にいるファンはいざ知らず、過度な期待でテレビ観戦をしてはいけませんでした。
レースがつまらなくなってしまいました。

参照 Race highlights – Japan 2016(formula1.com)

スポンサーリンク

鈴鹿はドライバーズサーキットではなかった

今まで鈴鹿をドライバーズサーキット、ドライバーの技量がマシンスピードを左右するサーキットとして認識していました。

ところが、その認識はどうやら間違いだったようです。

予選では、多少のばらつきはあったものの、チームカラーで区分けしたような結果となってしまいました。

メルセデス、フェラーリ、レッドブル、フォース・インディア、ハース、ウイリアムズといった順に並んでいます。

そして、決勝もまた同じような結果になってしまいました。

2人のドライバーの戦略や多少の運によって完全にまとまることはありませんが、決勝のチーム順は以下のようになりました。

メルセデス、レッドブル、フェラーリ、フォース・インディア、ウイリアムズ、ハース…

多少の前後があるものの予選と大差はありません。

つまりこの結果から日本GPはチームのマシン性能が順位を決したと見ることが出来るでしょう。

……

マクラーレン・ホンダを見ると、ジェンソン・バトンもアップグレード版エンジンを積んで日本グランプリに臨みましたが、フェルナンド・アロンソは16位、ジェンソン・バトンは18位に終わっています。

ルノー、トロ・ロッソ、ザウバーにまで先行を許しています。

クリスチャン・ホーナーもいっていることですが、鈴鹿サーキットはフルスロットル率の高いサーキットです。

では、エンジンに依存するサーキットなのでしょうか?
…トロ・ロッソにまで負けたことを考えるとそうでもなさそうです。

トロ・ロッソにまで抜かれたことはシャシー性能の低さを露呈した結果になってしまいました。

つまり、ホンダエンジンが4番目である事実だけでなく、シャシーも劣っているということです。

マクラーレンにはもっと頑張ってもらわなければ困ります。

スポンサーリンク

結果

F1 2016 第17戦 日本GP 鈴鹿サーキット – 全53周(2016.10.9)

全車完走しています。

順位ドライバーチームポイント
1ニコ・ロズベルグメルセデス25
2マックス・フェルスタッペンレッドブル18
3ルイス・ハミルトンメルセデス15
4セバスチャン・ベッテルフェラーリ12
5キミ・ライコネンフェラーリ10
6ダニエル・リカルドレッドブル8
7セルジオ・ペレスフォース・インディア6
8ニコ・ヒュルケンベルグフォース・インディア4
9フェリペ・マッサウィリアムズ2
10バルテリ・ボッタスウィリアムズ1
11ロマン・グロージャンハース
12ジョリオン・パーマールノー
13ダニール・クビアトトロ・ロッソ
14ケビン・マグヌッセンルノー
15マーカス・エリクソンザウバー
16フェルナンド・アロンソマクラーレン
17カルロス・サインツトロ・ロッソ
18ジェンソン・バトンマクラーレン
19フェリペ・ナッセザウバー
20エステバン・グティエレスハース
21エステバン・オコンマノー
22パスカル・ウェーレインマノー

ドライバーズ・ランキング

順位ドライバー(チーム:No)ポイント
1ニコ・ロズベルグ(メルセデス:6)313
2ルイス・ハミルトン(メルセデス:44)280
3ダニエル・リカルド(レッドブル:3)212
4キミ・ライコネン(フェラーリ:7)170
5マックス・フェルスタッペン(レッドブル:33)165
6セバスチャン・ベッテル(フェラーリ:5)165
7バルテリ・ボッタス(ウイリアムズ:77)81
8セルジオ・ペレス(フォース・インディア:11)80
9ニコ・ヒュルケンベルグ(フォース・インディア:27)54
10フェリペ・マッサ(ウイリアムズ:19)43
11フェルナンド・アロンソ(マクラーレン:14)42
12カルロス・サインツ(トロ・ロッソ:55)30
13ロマン・グロージャン(ハース:8)28
14ダニール・クビアト(トロ・ロッソ:26)25
15ジェンソン・バトン(マクラーレン:22)19
16ケビン・マグヌッセン(ルノー:20)7
17ジョリオン・パーマー(ルノー:30)1
18パスカル・ウェーレイン(マノー:94)1
19ストフェル・バンドールン(マクラーレン:47)1
エステバン・グティエレス(ザウバー:21)[11]
マーカス・エリクソン(ザウバー:9)[12]
フェリペ・ナッセ(ザウバー:12)[12]
リオ・ハリアント(マノー:88)[15]
エステバン・オコン(マノー:31)[16]

コンストラクターズ・ランキング

コンストラクターズはメルセデスの制覇が決定しました。

順位チームポイント
1メルセデス593
2レッドブル385
3フェラーリ335
4フォース・インディア134
5ウィリアムズ124
6マクラーレン62
7トロ・ロッソ47
8ハース28
9ルノー8
10マノー1
11ザウバー[12]

© bluelady.jp

F1 2016

スポンサーリンク
スポンサーリンク
Linをフォローする
ブルーレディ

コメント

タイトルとURLをコピーしました