書籍の電子化・自炊のはじめ方

F1 2017 アブダビGP決勝:マクラーレン・ホンダはフェルナンド・アロンソが9位入賞。それが3年を費やして得た実力だった。


Photo by Ben Sutherland 

 

第20戦アブダビGPで2017年のF1はフィナーレを迎えました。

そして、このレースで伝統のマクラーレン・ホンダというチームも消えることになります。

そのレースの結果はフェルナンド・アロンソが9位、ストフェル・バンドーンが12位です。

これがマクラーレン・ホンダが3年を要して達成した結果でした。

スポンサーリンク

まっすぐに到達した結果ではなかった

マクラーレン・ホンダのプロジェクトは最初のスタートが間違っていました。

空力によるアドバンテージを得ようとして「サイズゼロ」に固執したからです。

そのため、エンジンを小さく作りすぎたことが過ちの始まりでした。

そして、レギュレーションの縛りから、このコンセプトをすてることが出来たのは、結果を出すはずの3年目、2017年になってからだったのです。

新たなコンセプトのエンジンは信頼性不足のため、まともに使えるものではありませんでした。

それが今年のマクラーレン・ホンダの実際でした。

もし、「サイズゼロ」で始まらなかったら…独自のエンジンでなく、他のチームと同様のコンセプトで最初からエンジン開発を行っていたら…このような結果には陥らなかったかもしれません。

その紆余曲折が、この3年マクラーレン・ホンダが取り組んできたことだったのだと思います。

おしいのは、これ以上続けることが出来なかったことでしょう。

結果はすぐ目の前にあったかもしれません。

スポンサーリンク

2018年のトロロッソ・ホンダに期待

2017年のトロ・ロッソは結局最終戦でルノーに敗れ、コンストラクターズポイントで7位に終わりました。

これはルノーエンジンの信頼性によるところが多く、そのルノーにポイントで敗れたことはトロ・ロッソにとって最悪の結果と言わざるを得ません。

そうした最悪の状況で2017年を終えたからこそ、2018年の新しいプロジェクト、トロロッソ・ホンダに期待できると思います。

トロ・ロッソもホンダも最悪からの出発です。

2018年は上るしかありません。

スポンサーリンク

結果

バルテリ・ボッタスがポールトゥウインで有終の美を飾っています。
メルセデスのワンツーです。

ベッテルが表彰台に上りましたが、フェラーリ勢は全く目立ちませんでした。

シーズン後半のトロ・ロッソの低迷は気がかりです。

フェリペ・マッサはポイントを獲得しての引退レースです。まだまだ、やれそうですね。

ヒュルケンベルグの8ポイントが大きいです。
トロ・ロッソはルノーに逆転されてしまいました。

F1 2017 第20戦 アブダビGP ヤス・マリーナ・サーキット – 全55周(2017.11.26)

順位ドライバーチームポイント
1バルテリ・ボッタスメルセデス25
2ルイス・ハミルトンメルセデス18
3セバスチャン・ベッテルフェラーリ15
4キミ・ライコネンフェラーリ12
5マックス・フェルスタッペンレッドブル10
6ニコ・ヒュルケンベルグルノー8
7セルジオ・ペレスフォース・インディア6
8エステバン・オコンフォース・インディア4
9フェルナンド・アロンソマクラーレン2
10フェリペ・マッサウィリアムズ1
11ロマン・グロージャンハース
12ストフェル・バンドーンマクラーレン
13ケビン・マグヌッセンハース
14パスカル・ウェーレインザウバー
15ブレンドン・ハートレイトロ・ロッソ
16ピエール・ガスリートロ・ロッソ
17マーカス・エリクソンザウバー
18ランス・ストロールウィリアムズ
r(32)カルロス・サインツルノー
r(20)ダニエル・リカルドレッドブル

ドライバーズ・ランキング

順位ドライバー(チーム:No)ポイント
1ルイス・ハミルトン(メルセデス:44)363
2セバスチャン・ベッテル(フェラーリ:5)317
3バルテリ・ボッタス(メルセデス:77)305
4キミ・ライコネン(フェラーリ:7)205
5ダニエル・リカルド(レッドブル:3)200
6マックス・フェルスタッペン(レッドブル:33)168
7セルジオ・ペレス(フォース・インディア:11)100
8エステバン・オコン(フォース・インディア:31)87
9カルロス・サインツ(ルノー:55)54
10ニコ・ヒュルケンベルグ(ルノー:27)43
11フェリペ・マッサ(ウイリアムズ:19)43
12ランス・ストロール(ウイリアムズ:18)40
13ロマン・グロージャン(ハース:8)28
14ケビン・マグヌッセン(ハース:20)19
15フェルナンド・アロンソ(マクラーレン:14)17
16ストフェル・バンドールン(マクラーレン:2)13
17ジョリオン・パーマー(ルノー:30)8
18パスカル・ウェーレイン(ザウバー:94)5
19ダニール・クビアト(トロ・ロッソ:26)5
マーカス・エリクソン(ザウバー:9)[11]
ピエール・ガスリー(トロ・ロッソ:10)[12]
アントニオ・ジョビナッツィ(ザウバー:36)[12]
ブレンドン・ハートレイ(トロ・ロッソ:39)[13]
ジェンソン・バトン(マクラーレン:22)
ポール・ディ・レスタ(ウイリアムズ:40)

コンストラクターズ・ランキング

順位チームポイント
1メルセデス668
2フェラーリ522
3レッドブル368
4フォース・インディア187
5ウィリアムズ83
6ルノー57
7トロ・ロッソ53
8ハース47
9マクラーレン30
10ザウバー5

© bluelady.jp


コメント

タイトルとURLをコピーしました