書籍の電子化・自炊のはじめ方

F1 2019 第20戦・ブラジルGP FP:燃料流量に関する技術指令の発行でフェラーリのエンジンに注目が集まる

F1はチャンピオンが決まって、ブラジルGPから消化レースに入ります。

そんな中、新たに燃料流量に関する技術指令が発効され、フェラーリのエンジンに注目が集まっています。

US GPでは明らかにパフォーマスを落としたフェラーリは、さらなる技術指令でもパフォーマンスを維持できるのでしょうか?

スポンサーリンク

PUレギュレーションの抜け道?

以前からフェラーリやメルセデスがエンジン燃料以外のオイルを燃焼させてパワーを得ているという噂は絶えませんでした。

ホンダのエンジンが劣っているのは、そうした抜け道を利用していない面もあると思っていました。

事実はハッキリしません。

しかし、前戦US GPで技術指令が出たとたんにフェラーリのパフォーマンスが落ちたことから、やっぱりと思わざるをえませんでした。

このブラジルGPでフェラーリが強いかどうかで、エンジン規定の抜け道を利用していたか否かが明るみに出ると注目されていました。

が、結局分からないままです。

フェラーリはFPで好調を維持しているように見えます。

スポンサーリンク

F1 2019 第20戦 ブラジルGP FP1結果

順位ドライバーチームタイム周回数
1アレクサンダー・アルボンレッドブル・ホンダ1’16.1429
2バルテリ・ボッタスメルセデス1’16.69310
3セバスチャン・ベッテルフェラーリ1’17.04113
4 シャルル・ルクレールフェラーリ1’17.28513
5カルロス・サインツ Jr.マクラーレン1’17.78616
6ニコ・ヒュルケンベルグルノー1’17.8998
7ダニエル・リカルドルノー1’17.9859
8ピエール・ガスリートロロッソ・ホンダ1’18.10017
9ダニール・クビアトトロロッソ・ホンダ1’18.27416
10ランド・ノリスマクラーレン1’18.55915
11ジョージ・ラッセルウィリアムズ1’18.77918
12ケビン・マグヌッセンハース1’19.24710
13ランス・ストロールレーシング・ポイント1’19.4146
14キミ・ライコネンアルファ・ロメオ1’19.53212
15アントニオ・ジョビナッツィアルファ・ロメオ1’19.60018
16ニコラス・ラティフィウィリアムズ1’20.01016
17ロマン・グロージャンハース3
18セルジオ・ペレスレーシング・ポイント1
19マックス・フェルスタッペンレッドブル・ホンダ3
20ルイス・ハミルトンメルセデス3

 

レインじゃ、パフォーマンス分かりませんね。
そもそもフェラーリはポイントでメルセデスに負けているのだから、安定したパフォーマンスはないのでは?

スポンサーリンク

F1 2019 第20戦 ブラジルGP FP2結果

順位ドライバーチームタイム周回数
1セバスチャン・ベッテルフェラーリ1’09.21734
2シャルル・ルクレールフェラーリ1’09.23835
3マックス・フェルスタッペンレッドブル・ホンダ1’09.35133
4バルテリ・ボッタスメルセデス1’09.37337
5ルイス・ハミルトンメルセデス1’09.44039
6ケビン・マグヌッセンハース1’10.14338
7ダニエル・リカルドルノー1’10.19432
8キミ・ライコネンアルファ・ロメオ1’10.21039
9アレクサンダー・アルボンレッドブル・ホンダ1’10.27531
10カルロス・サインツ Jr.マクラーレン1’10.31038
11ニコ・ヒュルケンベルグルノー1’10.32531
12ピエール・ガスリートロロッソ・ホンダ1’10.35226
13アントニオ・ジョビナッツィアルファ・ロメオ1’10.41936
14ダニール・クビアトトロロッソ・ホンダ1’10.02530
15セルジオ・ペレスレーシング・ポイント1’10.44331
16ロマン・グロージャンハース1’10.50438
17ランス・ストロールレーシング・ポイント1’10.56833
18ランド・ノリスマクラーレン1’10.70041
19ジョージ・ラッセルウィリアムズ1’11.81836
20ロバート・クビサウィリアムズ2

 

やっぱり、フェラーリが速いのでしょうか?

だいたい今になって技術指令など、遅すぎるでしょ。

© bluelady.jp


コメント

タイトルとURLをコピーしました