書籍の電子化・自炊のはじめ方
※本ページはプロモーションが含まれています

F1 2019 第9戦・オーストリアGP 予選:フェラーリのシャルル・ルクレールがポール・ポジション


Photo by Artes Max

第9戦オーストリアGPはフェラーリのシャルル・ルクレールがポール・ポジションを獲得しました。

第9戦にしてメルセデス以外のチームが決勝で優勝出来るか、期待がかかります。

スポンサーリンク

徐々にホンダに対するプレッシャーが大きくなってきた

レッドブルはマクラーレンやルノーにまで追いすがられるようになり、ついにホンダのパワー不足を問題にするようになっています。

ホンダ自体もスペック3が期待よりも改善していないことを認識しています。

このような状況でもマックス・フェルスタッペンはハミルトンに並ぶトップドライバーであることを証明し続ける安定感を見せています。

今、最も懸念されるのは来シーズン、フェルスタッペンがレッドブルを離れることでしょう。

ホンダは今期中にフェルスタッペンを納得させるだけのパワーアップを果たす必要があります。

いつになったらホンダエンジンのパワーアップが実現するのか?
決勝レースより緊張感があります。

スポンサーリンク

予選結果

 

順位ドライバーチームタイム
1シャルル・ルクレールフェラーリ1’03.003
2ルイス・ハミルトンメルセデス1’03.262
3マックス・フェルスタッペンシャレッドブル・ホンダ1’03.439
4バルテリ・ボッタスメルセデス1’03.537
5ケビン・マグヌッセンハース1’04.072
6ランド・ノリスマクラーレン1’04.099
7キミ・ライコネンアルファ・ロメオ1’04.166
8アントニオ・ジョビナッツィアルファ・ロメオ1’04.179
9ピエール・ガスリーレッドブル・ホンダ1’04.199
10セバスチャン・ベッテルフェラーリ1’03.667(Q2)
11ロマン・グロージャンハース1’04.490
12ニコ・ヒュルケンベルグルノー1’04.516
13アレクサンダー・アルボントロロッソ・ホンダ1’04.665
14ダニエル・リカルドルノー1’04.790
15カルロス・サインツ Jr.マクラーレン1’13.601
16セルジオ・ペレスレーシング・ポイント1’04.789
17ランス・ストロールレーシング・ポイント1’04.832
18ダニール・クビアトトロロッソ・ホンダ1’05.324
19ジョージ・ラッセルウィリアムズ1’05.904
20ロバート・クビサウィリアムズ1’06.206

 

ベッテルはエンジントラブルでQ3を走行できませんでした。

ガスリーはまたも予選失敗。
決勝でいいところがなければ、クビアトと変わった方が良いと思います。

……

2018年予選のトップ10は以下。

順位ドライバーチームタイム
1バルテリ・ボッタスメルセデス1’03.130
2ルイス・ハミルトンメルセデス1’03.149
3セバスチャン・ベッテルフェラーリ1’03.464
4キミ・ライコネンフェラーリ1’03.660
5マックス・フェルスタッペンレッドブル1’03.840
6ロマン・グロージャンハースF11’03.892
7ダニエル・リカルドレッドブル1’03.996
8ケビン・マグヌッセンハースF11’04.051
9カルロス・サインツルノー1’04.725
10ニコ・ヒュルケンベルグルノー1’05.019

 

レッドブル・リンクではハースが速いですね。

……

2018年決勝のトップ10は以下。

順位ドライバーチームポイント
1マックス・フェルスタッペンレッドブル25
2キミ・ライコネンフェラーリ18
3セバスチャン・ベッテルフェラーリ15
4ロマン・グロージャンハース12
5ケビン・マグヌッセンハース10
6エステバン・オコンフォース・インディア8
7セルジオ・ペレスフォース・インディア6
8フェルナンド・アロンソマクラーレン4
9シャルル・ルクレールザウバー2
10マーカス・エリクソンザウバー1

 

昨年のメルセデスは2台ともリタイアしています。

ハミルトンのペナルティーでフロント・ロウからスタートするフェルスタッペンが今年も優勝することを期待します。

© bluelady.jp




コメント

タイトルとURLをコピーしました