書籍の電子化・自炊のはじめ方
※本ページはプロモーションが含まれています

F1 2017 開幕戦・オーストラリアGP決勝:今年はフェラーリが強い!!!ベッテル優勝!


Photo by Artes Max 

F1 2017 開幕戦・オーストラリアGP決勝は好天のなか開催されました。

エキストラ・フォーメーションラップが行われたり、母国GPのダニエル・リカルドがピットスタートになるなどの波瀾がありましたが、終始強さを発揮したフェラーリのセバスチャン・ベッテルが危なげなく優勝を飾っています。

表彰台はフェラーリとメルセデス勢の2人となって、フェラーリ vs メルセデスが今年のグランプリを盛り上げてくれそうです。

スポンサーリンク

マクラーレン・ホンダはいつまで待ったらいいのか?

性能の低いマクラーレンのマシンはフェルナンド・アロンソの頑張りもあって10番手を走り続けていました。

しかし、サスペンションのトラブル(ボディワークのダメージ?)によって惜しくも終盤のリタイヤとなっています。

ストフェル・バンドーンはトラブル(ディスプレイが落ちる)によって序盤、予定外のピットインを余儀なくされたものの、最下位完走を果たしています。

バルセロナテストの惨状を思えば上々の滑り出しと言えるでしょう。

しかし、3年目のマクラーレン・ホンダには勝つことを期待しています。

はやくエンジンをアップグレードして戦えるマシンを走らせて欲しいと思います。

いままでのようにチンタラ開発する余裕はないのです。

スポンサーリンク

結果

F1 2017 開幕戦 オーストラリアGP アルバート・パーク・サーキット – 全58周(2017.3.26)

2012年のF1のように(7戦まで)毎回勝者が変わるようなら面白いのですが…

順位ドライバーチームポイント
1セバスチャン・ベッテルフェラーリ25
2ルイス・ハミルトンメルセデス18
3バルテリ・ボッタスメルセデス15
4キミ・ライコネンフェラーリ12
5マックス・フェルスタッペンレッドブル10
6フェリペ・マッサウィリアムズ8
7セルジオ・ペレスフォース・インディア6
8カルロス・サインツトロ・ロッソ4
9ダニール・クビアトトロ・ロッソ2
10エステバン・オコンフォース・インディア1
11ニコ・ヒュルケンベルグルノー
12アントニオ・ジョビナッツィザウバー
13ストフェル・バンドーンマクラーレン
r(54)フェルナンド・アロンソマクラーレン
r(50)ケビン・マグヌッセンハース
r(45)ランス・ストロールウィリアムズ
r(29)ダニエル・リカルドレッドブル
r(25)マーカス・エリクソンザウバー
r(18)ジョリオン・パーマールノー
r(16)ロマン・グロージャンハース

ドライバーズ・ランキング

順位ドライバー(チーム:No)ポイント
1セバスチャン・ベッテル(フェラーリ:5)25
2ルイス・ハミルトン(メルセデス:44)18
3バルテリ・ボッタス(ウイリアムズ:77)15
4キミ・ライコネン(フェラーリ:7)12
5マックス・フェルスタッペン(レッドブル:33)10
6フェリペ・マッサ(ウイリアムズ:19)8
7セルジオ・ペレス(フォース・インディア:11)6
8カルロス・サインツ(トロ・ロッソ:55)4
9ダニール・クビアト(トロ・ロッソ:26)2
10エステバン・オコン(フォース・インディア:31)1
ニコ・ヒュルケンベルグ(ルノー:27)[11]
アントニオ・ジョビナッツィ(ザウバー:36)[12]
ストフェル・バンドールン(マクラーレン:2)[13]
フェルナンド・アロンソ(マクラーレン:14)
マーカス・エリクソン(ザウバー:9)
ロマン・グロージャン(ハース:8)
ケビン・マグヌッセン(ハース:20)
ジョリオン・パーマー(ルノー:30)
ダニエル・リカルド(レッドブル:3)
ランス・ストロール(ウイリアムズ:18)

コンストラクターズ・ランキング

順位チームポイント
1フェラーリ37
2メルセデス33
3レッドブル10
4ウィリアムズ8
5フォース・インディア7
6トロ・ロッソ6
7ルノー[11]
8ザウバー[12]
9マクラーレン[13]
10ハース

© bluelady.jp


コメント

タイトルとURLをコピーしました