雑誌から新刊まで、私の目にとまったものです。

ジュリアン・ブロンデルのコミック版エルリック・サーガ(マイクル・ムアコック原作)「ルビーの王座/魔剣ストームブリンガー」邦訳で発売!
洋書「Michael Moorcook ELRIC – The Ruby Throne」と「ELRIC Volume.2 STORMBRINGER」を購入したのは2016年のこと。 あれから4年、ついにこれらのコミックの邦訳版...

ついに完結! 春場ねぎの「五等分の花嫁」を一気読み! やっぱり五月じゃなくて四葉だった。(完結後の追記あり!)
「五等分の花嫁」はマガポケでフォローしていました。
短期間に一気に読んだわけではありません。 参照 マガポケ コミックスも13巻まで読みました。 「上杉風太郎」と五姉妹の関係や、上杉家、中野家の父親同士の関係など...

吾峠呼世晴の「鬼滅の刃」19巻までを一気読み!
吾峠呼世晴の「鬼滅の刃」1巻から19巻を一気に読んでしまいました。 いや〜面白かった。 そもそも、この漫画を知ったのはお正月にアマゾンプライムビデオでアニメを見たからです。
これも面白かった。 あまりに面白かった...

ルーツ 平井和正・桑田二郎の「8マン・インフィニティ」全6巻を一気読み!
平井和正原作、桑田次郎(現在は桑田二郎)作画のコミック「8マン」をルーツに持つ、「エイトマン・インフィニティ」全6巻を一気読みしてしまいました。 このコミックは2005年〜2007年にかけて書籍が既に発売されています。
もち...

北条司の「シティーハンター」完全版 全32巻+1を一気読み!
北条司の「シティーハンター」全巻をついに読みました。 私は北条司といえば「キャッツ・アイ」の世代なので、「シティーハンター」は完全版の発売で、はじめて読みました。 読んだのは、これで2度目ということになります。
北条司...

翼のヒーロー、桂正和の「ウイングマン」全巻一気読み!
桂正和の連載デビュー作が「ウイングマン」です。 私がまだ週刊少年ジャンプを毎週読んでいたころに連載が開始されました。 その後、桂正和のコミックは「I"s」と「ZETMAN」を読んだことがあります。
ウイングマン ...

松本零士の「ミライザーバン」を一気読み!
松本零士のコミックは中学生から大学生の間、よく読んでいました。 その中には今でも心に残るものが多数あります。 その一つが「ミライザーバン」です。
ミライザーバン ミライザーバン 【コミックセット】 image b...

はっとりみつるの「さんかれあ」全11巻を一気読み!
はっとりみつる作品で最初に読んだのが「さんかれあ」です。 ゾンビもの+ラブコメという作品ですね。 驚いたのは、この作品がきれいに完結していることです。 この作品を読んで以来、はっとりみつるのファンになってしまいまし...

永井豪の「凄ノ王伝説」全7巻を一気読み!
先日、「凄ノ王 超完全完結版」を全巻読みました。 しかし、無理矢理つぎはぎにして完結させたようなストーリーに満足できず、まだ読んだことのない「凄ノ王伝説」を手に取ったのです。 凄ノ王伝説 凄ノ王伝説 全7巻完結...

永井豪の「凄ノ王 超完全完結版」全6巻を一気読み!
永井豪の「凄ノ王」は永井豪によって描かれた未完の作品です。 少年週刊マガジンで連載されていて(1979年〜1980年)、最後はいったいどのような終了だったのか、今ではもう思い出せません。 「凄ノ王」はその後、「凄...

三億円強奪事件から50年。モデルとなったと言われる大藪春彦の小説「血まみれの野獣」を読む。
三億円事件(三億円強奪事件)が起こったのは1968年12月10日。
当時、盗まれた金額の大きさから大事件になっていました。(今では30億円の価値とも言われます。)
子供だった私もその日のことは記憶しています。家族が騒いでいました...

本宮ひろ志の「硬派銀次郎」全巻一気読み!
本宮ひろ志という漫画家の代表作を上げるとすると、世代によって様々になると想像します。
私の世代だと「男一匹ガキ大将」や今回取り上げる「硬派銀次郎」、また「俺の空」等になると思います。
もう少し若い世代は「サラリーマン金太郎」あた...

しげの秀一「将(ショウ)」全3巻を一気読み!
しげの秀一ではマイナーな作品の一つ「将(ショウ)」を読みました。 私はこの作品が大好きです。 発表は1992年ですので「バリバリ伝説」と「頭文字<イニシャル>D」の間に位置する作品です。 両方のメジャータイトルの間...

池上遼一+雁屋哲「男大空」全巻一気読み!
「男大空」は「男組」の後、週刊少年サンデーに連載されました。 おそらく「男組」は人気があったのに終わってしまったのでしょう。 そのため同じような作品に後を任せるしかなかったと思われます。 どちらも好きな作品です。
...

池上遼一+雁屋哲「男組」全巻一気読み!
池上遼一の代表作で忘れられない作品は「男組」です。 長い間、読んでいなかったので、どんな作品か忘れていました。 1970年代の古い漫画ですが、今読んでも最初から最後までノンストップで読むことが出来ました。
男組 ...

しげの秀一「バリバリ伝説」全巻一気読み!:しげの秀一は絵が下手になった?
Photo by r reeve スズキ・カタナの復活が話題を呼んでいます。 カタナは「バリバリ伝説」の重要なキャラクターである聖秀吉の愛機でした。 私が学生の頃はたくさん走っていました。 あのスタイル...

Pen+「ダークヒーローの時代。」は「ヴェノム」だけじゃない。
Photo by JD Hancock 「ダークヒーロー」という言葉にはとてつもない魅力があります。 私が好きなヒーロー達はその言葉がピッタリです。 バットマン、デビルマン、ルルーシュ、バンパイヤハンターD…...

横山光輝「マーズ」全3巻を一気読み!
横山光輝は「バビル2世」「鉄人28号」など、大ファンです。
小さい頃は「魔法使いサリー」の映画をよく観に行きましたし、「仮面の忍者赤影」をテレビで見ていました。 しかし、「三国志」などの中国史ものは読んでなくて残念に思ってい...

連載再現版(オリジナル版、復刻版)の漫画がブームです。
復刻版、連載再現版、オリジナル版と銘打たれた漫画の出版が相次いでいます。 私は永井豪の「デビルマン-THE FIRST」や松本零士の「宇宙戦艦ヤマト」を購入しました。
(「デビルマン-THE FIRST」は収納ボック...

森岡浩之の星界の戦旗・第二部開幕「星界の戦旗Ⅳ 帝国の雷鳴」
森岡浩之のスペースオペラ「星界シリーズ」の新刊が出ました。
前作「宿命の調べ」から5年が経ってしまいました。 もう5年という歳月は記憶をなくすのに十分です。
星界の戦旗Ⅳ 帝国の雷鳴 星界の戦旗VI 帝国の雷...