書籍の電子化・自炊のはじめ方
【PR】本ページはプロモーションが含まれています

F1 2017 中国GP決勝:マクラーレン・ホンダがダメなのはエンジンだけじゃない?


Photo by emperornie 

F1第2戦中国グランプリは、盛り上がりましたね。

やっぱり、今年はハミルトン vs ベッテルを見るのが楽しみです。

中国グランプリではハミルトンがポール・トゥ・ウインを決めました。
やはりメルセデス・ハミルトンの強さは昨年と変わっていません。

ボッタスがまだハミルトンに匹敵していないので、ベッテルとハミルトンの対決に注目が集まりますが、ボッタスが結果を残しはじめたらどうなってしまうのでしょう?

おそらく星をつぶしあってベッテルが有利になってしまうのではないでしょうか。

そうすると現状のままボッタスはセカンドドライバーに徹してもらったほうがチャンピオンシップは面白いかもしれませんね。

スポンサーリンク

ポイント圏内走行のフェルナンド・アロンソは、またしてもリタイア

ホンダのエンジンパワーのなさが取りざたされています。

しかし、フェルナンド・アロンソのリタイアはドライブ・シャフトでエンジンと直接関係があるわけではなさそうです。

開幕戦もサスペンショントラブルだったし、案外シャシーの方もまだまだ煮詰まってないようです。

まあ、エンジンがダメでテストできなかったので、結局はホンダのせいになってしまうのかもしれませんが…

いずれにせよ、フェルナンド・アロンソはたいしたドライバーなので、コーナリングの速さだけでも戦えてしまっています。

これは、エンジンのバージョンアップが楽しみになってきました。

スポンサーリンク

結果

F1 2017 第2戦 中国GP 上海インターナショナル・サーキット – 全56周(2017.4.9)

序盤の混乱でレースは面白くなりそうだったのだが…
結局勝ったのはメルセデスで、マクラーレンはダブルリタイアとなってしまいました。
フェルナンド・アロンソは8位を走行していたのに残念です。

順位ドライバーチームポイント
1ルイス・ハミルトンメルセデス25
2セバスチャン・ベッテルフェラーリ18
3マックス・フェルスタッペンレッドブル15
4ダニエル・リカルドレッドブル12
5キミ・ライコネンフェラーリ10
6バルテリ・ボッタスメルセデス8
7カルロス・サインツトロ・ロッソ6
8ケビン・マグヌッセンハース4
9セルジオ・ペレスフォース・インディア2
10エステバン・オコンフォース・インディア1
11ロマン・グロージャンハース
12ニコ・ヒュルケンベルグルノー
13ジョリオン・パーマールノー
14フェリペ・マッサウィリアムズ
15マーカス・エリクソンザウバー
r(33)フェルナンド・アロンソマクラーレン
r(18)ダニール・クビアトトロ・ロッソ
r(17)ストフェル・バンドーンマクラーレン
r(3)アントニオ・ジョビナッツィザウバー
r(0)ランス・ストロールウィリアムズ

ドライバーズ・ランキング

順位ドライバー(チーム:No)ポイント
1ルイス・ハミルトン(メルセデス:44)43
2セバスチャン・ベッテル(フェラーリ:5)43
3マックス・フェルスタッペン(レッドブル:33)25
4バルテリ・ボッタス(ウイリアムズ:77)23
5キミ・ライコネン(フェラーリ:7)22
6ダニエル・リカルド(レッドブル:3)12
7カルロス・サインツ(トロ・ロッソ:55)10
8フェリペ・マッサ(ウイリアムズ:19)8
9セルジオ・ペレス(フォース・インディア:11)8
10ケビン・マグヌッセン(ハース:20)4
11ダニール・クビアト(トロ・ロッソ:26)2
12エステバン・オコン(フォース・インディア:31)2
ニコ・ヒュルケンベルグ(ルノー:27)[11]
ロマン・グロージャン(ハース:8)[11]
アントニオ・ジョビナッツィ(ザウバー:36)[12]
ジョリオン・パーマー(ルノー:30)[13]
ストフェル・バンドールン(マクラーレン:2)[13]
マーカス・エリクソン(ザウバー:9)[15]
フェルナンド・アロンソ(マクラーレン:14)
ランス・ストロール(ウイリアムズ:18)

コンストラクターズ・ランキング

順位チームポイント
1フェラーリ66
2メルセデス65
3レッドブル37
4トロ・ロッソ12
5フォース・インディア10
6ウィリアムズ8
7ハース4
8ルノー[11]
9ザウバー[12]
10マクラーレン[13]

© bluelady.jp

F1 2017

スポンサーリンク
スポンサーリンク
Linをフォローする
ブルーレディ

コメント

タイトルとURLをコピーしました