書籍の電子化・自炊のはじめ方
【PR】本ページはプロモーションが含まれています

F1 2017 イギリスGP決勝:ルイス・ハミルトン盤石のイギリスGP4連勝。フェルナンド・アロンソ、エンジントラブル? バンドーンはポイント獲得できず。


Photo by emperornie 

 

ルイス・ハミルトンは危なげなく母国優勝です。

やっぱり、パワーサーキットではメルセデスが優位です。

このところベッテルも結果が残せていないので、チャンピオンシップの流れが変わった気がします。

ライコネンは最後までタイヤが持たず、2位をキープできませんでした。残念。

ベッテルもパンクとは。フェラーリは戦略ミスです。

これを見ると今年もメルセデスが勝ってしまうと思います。

アロンソの時からフェラーリは優位を持続できません。チーム体質かも知れません。

スポンサーリンク

やっぱりホンダはダメだった。

またもや期待外れのホンダエンジン。スペック3もそれほど進歩していません。

アロンソのパワーユニットはまったくの新品だったにもかかわらず、パワーを失ってしまいました。
信頼性は相変わらずです。

ホンダを応援する気が萎えました。

バンドーンもポイントをゲット出来ないとは情けないです。

(追記)

トラブルの原因は燃料ポンプのようです。

スポンサーリンク

結果

ボッタスとリカルドのリカバリーがすごかった。

ハミルトンとベッテルは差が無くなってしまいました。

F1 2017 第10戦 オーストリアGP シュピールベルクレッドブル・リンク – 全71周(2017.7.9)

順位ドライバーチームポイント
1ルイス・ハミルトンメルセデス25
2バルテリ・ボッタスメルセデス18
3キミ・ライコネンフェラーリ15
4マックス・フェルスタッペンレッドブル12
5ダニエル・リカルドレッドブル10
6ニコ・ヒュルケンベルグルノー8
7セバスチャン・ベッテルフェラーリ6
8エステバン・オコンフォース・インディア4
9セルジオ・ペレスフォース・インディア2
10フェリペ・マッサウィリアムズ1
11ストフェル・バンドーンマクラーレン
12ケビン・マグヌッセンハース
13ロマン・グロージャンハース
14マーカス・エリクソンザウバー
15ダニール・クビアトトロ・ロッソ
16ランス・ストロールウィリアムズ
17パスカル・ウェーレインザウバー
r(32)フェルナンド・アロンソマクラーレン
r(1)カルロス・サインツトロ・ロッソ
r(0)ジョリオン・パーマールノー

ドライバーズ・ランキング

順位ドライバー(チーム:No)ポイント
1セバスチャン・ベッテル(フェラーリ:5)177
2ルイス・ハミルトン(メルセデス:44)176
3バルテリ・ボッタス(ウイリアムズ:77)154
4ダニエル・リカルド(レッドブル:3)117
5キミ・ライコネン(フェラーリ:7)98
6マックス・フェルスタッペン(レッドブル:33)57
7セルジオ・ペレス(フォース・インディア:11)52
8エステバン・オコン(フォース・インディア:31)43
9カルロス・サインツ(トロ・ロッソ:55)29
10ニコ・ヒュルケンベルグ(ルノー:27)26
11フェリペ・マッサ(ウイリアムズ:19)23
12ランス・ストロール(ウイリアムズ:18)18
13ロマン・グロージャン(ハース:8)18
14ケビン・マグヌッセン(ハース:20)11
15パスカル・ウェーレイン(ザウバー:94)5
16ダニール・クビアト(トロ・ロッソ:26)4
17フェルナンド・アロンソ(マクラーレン:14)2
ジョリオン・パーマー(ルノー:30)[11]
マーカス・エリクソン(ザウバー:9)[11]
ストフェル・バンドールン(マクラーレン:2)[11]
アントニオ・ジョビナッツィ(ザウバー:36)[12]
ジェンソン・バトン(マクラーレン:22)

コンストラクターズ・ランキング

順位チームポイント
1メルセデス330
2フェラーリ275
3レッドブル174
4フォース・インディア95
5ウィリアムズ41
6トロ・ロッソ33
7ハース29
8ルノー26
9ザウバー5
10マクラーレン2

© bluelady.jp


コメント

タイトルとURLをコピーしました