F1 2017 イタリアGP予選:雨天のため予選遅延。予選よりマクラーレン・ホンダの状況が気になります。

 

4つのストレートを複合コーナーでつないだモンツァはスパと同様、F1屈指のパワーサーキットです。
ホンダはスペック3.7を持ち込んだものの予選とレースは3.5で戦うはずです。
結局スペック4は間に合わず、苦しいレースになりそうです。

しかも、アロンソはエンジン交換によるグリッド降格ペナルティーで最後尾スタート。(レッドブルもエンジン交換があるため、最後尾が決定しているわけではありません。)
バンドーンに期待するしかありません。

しかし、FP2ではトップ3チームに続くタイムを記録しているので、それなりに期待できるかもしれません。

ドライならストップ・アンド・ゴーのモンツァ・サーキットは純粋にパワー勝負です。
しかし、今年は雨がらみとなりました。

スポンサーリンク

予選より気になるマクラーレン・ホンダの今後

ホンダの山本雅史部長がモンツァに到着し今後のための重大な会議を行うというニュースがとても気になっています。

マクラーレン・ホンダの状況についてはFIA会長ジャン・トッドもコメントするほどの重大事です。

私はホンダさえF1に残ってくれればいいと思っているのですが、どこにエンジンを供給するのかは不透明な状況です。

今までの流れを見るとパフォーマンスは劣っていても、次々にアップグレードを持ち込むワークス・エンジンにはとても魅力があると思えるのですが…

パフォーマンスも劣ったままであるはずがありません。

ホンダの2018年エンジン「RA618H」にかけてみようというチームはどこになるのでしょうか?

スポンサーリンク

雨天で予選遅延

…というようにホンダの行く末が気になるところです。

しかし、予選の方はロマン・グロージャンがクラッシュし赤旗となってしまいました。
いつまで経っても予選が始まりません。

予選はいったいどうなってしまうのでしょうか?

(中断)

スポンサーリンク

ストフェル・バンドーンが10位予選通過

2時間半の中断ののち、予選が再開されました。

結果、ハミルトンが最多記録となる69回目のポールポジションを獲得しました。

マクラーレン・ホンダ勢はバンドーンがなんと10位です。

雨の予選だったためパワーユニットのパフォーマンスがこの結果の通りかは分かりません。

モンツァはドライで予選が行われれば決勝レースは予選通りの並びで結果はそのままだったというようなコースです。

しかし、今回のような雨の予選だった場合は状況が異なります。

決勝はドライ予想なので、バンドーンがポイント圏内に踏みとどまれるかどうかは分かりません。ホンダのパワーユニット次第ですね。

予選結果

ランス・ストロールの結果が驚きです。
雨では速い?

順位ドライバーチームタイム
1ルイス・ハミルトンメルセデス1’35.554
2マックス・フェルスタッペンレッドブル1’36.702
3ダニエル・リカルドレッドブル1’36.841
4ランス・ストロールウィリアムズ1’37.032
5エステバン・オコンフォース・インディア1’37.719
6バルテリ・ボッタスメルセデス1’37.833
7キミ・ライコネンフェラーリ1’37.987
8セバスチャン・ベッテルフェラーリ1’38.064
9フェリペ・マッサウィリアムズ1’38.251
10ストフェル・バンドーンマクラーレン・ホンダ1’39.157
11セルジオ・ペレスフォース・インディア1’37.582
12ニコ・ヒュルケンベルグルノー1’38.059
13フェルナンド・アロンソマクラーレン・ホンダ1’38.202
14ダニール・クビアトトロ・ロッソ1’38.245
15カルロス・サインツトロ・ロッソ1’38.526
16ケビン・マグヌッセンハースF11’40.489
17ジョリオン・パーマールノー1’40.646
18マーカス・エリクソンザウバー1’41.732
19パスカル・ウェーレインザウバー1’41.875
20ロマン・グロージャンハースF11’43.355

© bluelady.jp


コメント

タイトルとURLをコピーしました