書籍の電子化・自炊のはじめ方
【PR】本ページはプロモーションが含まれています

F1 2019 第5戦・スペインGP 予選:マックス・フェルスタッペンはいつになったら4番手を脱却できるのか?


Photo by Trending Topics 2019

 

スペインGPの舞台、バルセロナ・カタルニアサーキットはプレシーズンテスト、インシーズンテストの舞台ともなる、各チームが最もデータを持っているサーキットです。

ここからヨーロッパラウンドが始まるので、各チームアップデートを持ち込むことで知られています。

戦前では勢力図がガラリと変わる可能性も指摘されていました。

ところが予選の結果は…

スポンサーリンク

レッドブルのフェルスタッペンは4番手

結局、マックス・フェルスタッペンは、いつもの様に4番手に位置づけました。

フェラーリの二人に割って入るのは定例です。

しかし、シャルル・ルクレールはフロアを壊していたので、本来の力であればフェラーリの次ということになるかもしれません。

フェルスタッペンはいつも通りの結果にうんざりしているのかもしれませんが、ピエール・ガスリーの方はフェラーリとのタイム差が縮まっていることをポジティブに考えているようです。

但し、メルセデスは別格のスピードを持っているのでチームとして3番手の位置に落ち着いてはいられないでしょう。

スポンサーリンク

ハースは好調

この週末を通してハースの好調が目立ちます。

ハースはコース毎に好不調の波が指摘されます。

しかし、総合的なパフォーマンスを必要とするカタルニアサーキットで7番手・8番手の位置なら、今後も強いかもしれません。

ガスリーが負けなくてホッとしています。

スポンサーリンク

予選結果

 

順位ドライバーチームタイム
1バルテリ・ボッタスメルセデス1’15.406
2ルイス・ハミルトンメルセデス1’16.040
3セバスチャン・ベッテルフェラーリ1’16.272
4マックス・フェルスタッペンレッドブル・ホンダ1’16.357
5シャルル・ルクレールフェラーリ1’16.588
6ピエール・ガスリーレッドブル・ホンダ1’16.708
7ロマン・グロージャンハース1’16.911
8ケビン・マグヌッセンハース1’16.922
9ダニール・クビアトトロロッソ・ホンダ1’17.573
10ダニエル・リカルドルノー1’18.106
11ランド・ノリスマクラーレン1’17.338
12アレクサンダー・アルボントロロッソ・ホンダ1’17.445
13カルロス・サインツ Jr.マクラーレン1’17.599
14キミ・ライコネンアルファ・ロメオ1’17.788
15セルジオ・ペレスレーシング・ポイント1’17.886
16ニコ・ヒュルケンベルグルノー1’18.404
17ランス・ストロールレーシング・ポイント1’18.471
18アントニオ・ジョビナッツィアルファ・ロメオ1’18.664
19ジョージ・ラッセルウィリアムズ1’19.072
20ロバート・クビサウィリアムズ1’20.254

ロバート・クビサがジョージ・ラッセルに負け続けていることが気掛かりです。

せっかく復帰したのに今年が最後になってしまうようなことになるのは嫌ですね。

……

2018年予選のトップ10は以下。

順位ドライバーチームタイム
1ルイス・ハミルトンメルセデス1’16.173
2バルテリ・ボッタスメルセデス1’16.213
3セバスチャン・ベッテルフェラーリ1’16.305
4キミ・ライコネンフェラーリ1’16.612
5マックス・フェルスタッペンレッドブル1’16.816
6ダニエル・リカルドレッドブル1’16.818
7ケビン・マグヌッセンハースF11’17.676
8フェルナンド・アロンソマクラーレン1’17.721
9カルロス・サインツルノー1’17.790
10ロマン・グロージャンハースF11’17.835

今年のバルテリ・ボッタスは異常に速いです。

……

2018年決勝のトップ10は以下。

順位ドライバーチームポイント
1ルイス・ハミルトンメルセデス25
2バルテリ・ボッタスメルセデス18
3マックス・フェルスタッペンレッドブル15
4セバスチャン・ベッテルフェラーリ12
5ダニエル・リカルドレッドブル10
6ケビン・マグヌッセンハース8
7カルロス・サインツルノー6
8フェルナンド・アロンソマクラーレン4
9セルジオ・ペレスフォース・インディア2
10シャルル・ルクレールザウバー1

 

このコースはポール・トゥ・ウィンが多いので、またボッタスが勝ってしまうかも!

© bluelady.jp



F1 2019

スポンサーリンク
スポンサーリンク
Linをフォローする
ブルーレディ

コメント

タイトルとURLをコピーしました